
家庭の省エネエキスパート検定
環境・農業・生物家庭の省エネエキスパート検定とは、家庭で省エネ・節電を実践できる人材の育成を目的とした検定試験です。機器の使用による省エネや住宅の省エネ化など、家庭の省エネについて体系的かつ専門性の高い知識が習得できます。実務でも活かせる資格であることから、電力やガス事業に携わる方が多く受験しています。
- 70
- 52
新型コロナウイルス感染拡大による資格・検定の中止・延期情報はこちら。
※試験・講座の情報が変更されている場合があるため、最新情報は必ず各資格・検定公式ページをご確認ください。
受験者の声を書き込む
受験者の声とは
基本情報INFORMATION
- 申込方法
- インターネット申込 or FAX申込
- 受験料
- 8,800円(税込)
- 支払方法
- 指定の銀行口座へ振込
- 受験資格
- どなたでも受検できます。
- 試験会場
- 札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、広島、福岡
- 試験時間
- 90分
- 試験方法
- 筆記試験(マークシート方式)
- 問題数
- 各課目からそれぞれ問題数30問程度(解答数60問程度)
- 出題範囲
-
検定公式テキスト「家庭の省エネエキスパート検定」から9割程度、新聞・メディア等の最新情報から1割程度を上限に出題
<課目>
Ⅰ エネルギーの基礎と家庭の省エネ
Ⅱ 機器による省エネルギー
Ⅲ 住宅の省エネルギー - 合否基準
- 150 点満点とし、2/3程度得点された方を合格とします。
- 結果発表
- 協会ホームページにて合格者番号を掲載し、郵送で受検者全員にお知らせ
- 資格の更新
- 合格の有効期限は5年です。
お問い合わせ先
一般財団法人省エネルギーセンター 人材育成推進部
URL: https://www.eccj.or.jp/residential-expert/index.html
※2021年4月1日から消費税を含めた総額表示の義務化に伴い、受験料・受講料等の表記に変更がある場合がございますので、ご注意ください。
※掲載内容について古い情報や誤りがある場合がございますので、必ず公式HPにて最新情報を確認してください。
※【資格・検定主催者様へ】掲載内容に誤りなどがある場合は、「日本の資格・検定」事務局までご連絡ください。
2021年4月12日 更新