日本の資格・検定

公式記事

全ての記事

294件がヒット
NEW

勉強中の「飽きた・眠い」は脳疲労のサイン。睡眠のひと工夫で解消を!【勉強効率アップの秘訣 Vol.2】

忙しい毎日の中で、試験勉強の時間をなんとか確保したものの、思うようにはかどらない……。「そう感じたときは、脳が疲弊してSOSを発している状態」と言うのは『ホンマでっか!?TV』(フジテレビ)などでおなじみの脳科学の権威、梶本医師。脳疲労...

PR

8割のビジネスパーソンに効果アリ!“長時間頑張れる”と話題のZUNOUP。その実力やいかに?

モチベーションが下がったり、壁にぶつかることも少なくない資格・検定の勉強。「集中力がもっと続いたらな……」と願う方も多いでしょう。そんな皆さんにおススメしたいのが「ZUNOUP(ズノアップ)」という名のタブレット。摂取すれば、ヤル気が持...

NEW

工場勤務からエンジニアへ転身!人生を変えたG検定&E資格取得【潜入!となりのカンパニー】

10年程前から社を挙げて、社員の資格取得を後押ししていた西川コミュニケーションズ。独自の人材教育プログラムとは? その効果は? 実際にリスキリングを経て、「G資格」取得後、ラベルやシールを生産する部署から、同子会社のIT関連会社SODA...

NEW

自宅は最強の勉強スポット!?資格取得に励む人の勉強事情はいかに【まなびデータvol.2】

vol.2では、2023年5月に行ったアンケートの結果をご紹介。テーマは「自宅での勉強は集中できるか」について。 自宅と言えば、テレビに食べ物など、目が届く範囲内に誘惑がいっぱい……というイメージがありますが、実際のところどうなのでしょ...

NEW

「人間は集中力が続かない生き物」医師が脳のメカニズムを解説【勉強効率アップの秘訣 Vol.1】

意を決して机に向かったものの、集中力が続かない、勉強に飽きてしまった、という状況に心当たりがある人も多いのではないでしょうか。もっと効率的に勉強に取り組めたらいいのに……、そんな皆さんの切なる想いを叶えるべく、脳科学のスペシャリストであ...

NEW

デキる人がこぞって使うワイド湾曲モニター。勉強も仕事も捗る!

高感度なビジネスパーソンが今、熱い視線を向けるガジェットがあるのをご存じでしょうか。その正体は湾曲モニター! 作業効率を格段に上げてくれる使い勝手の良さは、資格・検定の勉強に励む皆さんにとっても強い味方になりそうです。

NEW

「資格を活用し年収3倍アップ!」資格との賢い向き合い方をまとめた1冊に注目

「日本の資格・検定」で、資格・検定にまつわるお役立ち情報をお届けしている人気連載「はやしかく」。その著者である林 雄次先生がこれまでのノウハウをたっぷり詰め込んだ『資格が教えてくれたこと 400の資格をもつ社労士がみつけた学び方・活かし...

NEW

【イケアが伝授】狭くても個室がなくとも快適勉強空間を作る術!

効率良く勉強をするためには、集中できる環境を整えることが大切。でも、「自宅に勉強スペースがない」「家族のいるリビングでの勉強は落ち着かない」という人も少なくないでしょう。勉強に集中できるインテリアのコツをイケアに教えてもらう今企画の最終...

【FP3級や漢検も】資格・検定試験のCBT・IBT化が止まらない!知っておきたい基本を徹底解説【はやしかく】

急速に進むデジタル化と共に、徐々に進んでいたのが、資格・検定試験のCBT・IBT化。国が業務や文書の電子化を推進していること、またコロナ禍も追い風となって、各種試験がここ数年で一気にCBT・IBT化されています。そこで今回は、これからの...

ライフセーバーでコンサルタント。海の安全を守るために決めたデュアルキャリアの道

上野 凌さんはこの道20年、現在はライフセーバーを続けながら、日本ライフセービング協会スポーツ戦略委員会委員長として、ライフセービング競技の普及に努めています。ほぼ毎日のように海に入る生活を送る上野さんですが、実はコンサルタントという別...

勉強デスクが常に散らかっている人必携!イケア収納アイテム5選

デスク周りにモノが散乱していると、すぐ勉強に取り掛かれないばかりか、必要なモノが見つからない……という事態になりかねません。そこで、勉強に集中できる環境作りのコツをイケアに教えてもらう今企画の第2回では、片付けが苦手な人でもデスク周りを...

経理・事務職のリスキリングに役立つ資格3選!IT系知識を掛け合わせてスキルアップ【はやしかく】

企業における人材戦略として注目されるリスキリング。「連載はやしかく」では、リスキリングに役立つ資格・検定を職種別に紹介しています。前回は営業職のリスキリングに役立つ資格・検定をお届け。第2回目は経理・事務職にフィーチャーしていきます。

PR

若手教育に注力する日清紡マイクロデバイス。半導体技術者検定で知識の基礎固めを。

一般社団法人 パワーデバイス・イネーブリング協会主催の「半導体技術者検定」を新入社員教育に活用している日清紡マイクロデバイス株式会社 長崎テクニカルセンターで人材教育を担当する江頭純二さん、そして3級に合格した3名の新入社員にお話を伺い...

気分を変えて勉強したい! イケアが教える模様替えの3つのコツ

資格・検定の勉強に打ち込みたいけれど、なんだか気分が上がらない……。そんなときは模様替えで気分転換をしてみては? 少しのアレンジで気持ちが勉強モードに変わるインテリアコーディネート術をイケアに教えてもらいました。

気象予報士で東大大学院生。千種ゆり子さんのモチベーション維持法からお気に入りの勉強アプリまで

お天気キャスターやコメンテーターとして幅広く活躍する傍ら、東大大学院で研究の日々を過ごす千種ゆり子さん。記事では学習法や時間の使い方、モチベーションの保ち方などについて伺っています。