-
2〜3年以内に受験
旅行が好きで、日本各地の夜景をいくつも見ていく中でこの検定を知りました。
趣味の延長で勉強を進め、いままでに知らなかった名所にも出会えて、楽しく勉強をすることができました。
取得して職場のコミュニケーションのきっかけにすることも出来、良いことづくしです。
勉強方法としては、教本を一通り読むことはもちろんですが、
実際にその場所へ訪れてみることが、一番勉強になったと思います。
-
2〜3年以内に受験
仕事の合間をぬって通信講座で学習し、合格しました。
約1年かけてじっくり勉強し、テキストを読み進める中で分からないところは
ネットや図書館で野菜の知識を調べるなどして、コツコツを知識をつけていきました。
さらに、体験型のイベントにも数回参加して、楽しみながら勉強することができました。
仕事に生かせるだけでなく、食生活を見つめる機会にもなるので非常に役に立つ資格だと思います。
-
2〜3年以内に受験
職場で取得を推奨されていて、知識を付けるため勉強を始めました。
工業高校の出身ではなかったので、初めての分野の勉強でした。
勉強を通じて、日々の業務に生かせることが多くあり、
ためになる資格だと思いました。
勉強方法はテキストを読むことと、大事なワードをノートに書き写していき、
3か月ほど毎日1時間以上を目標に取り組み、合格できました。
今後は、もっと上の階級の合格を目指して頑張りたいと思います。
-
5年以上前に受験
児童教育系の企業への就職を目指している中で、もっと子どものことに詳しくなりたい!
と思い、大学2年生の夏から資格の勉強を始めました。
ネットで情報収集をした上で通信講座の資料を取り寄せました。
1年後の合格を目標にゆっくり進めていこうと思い、通信の教材だけでなく
図書館で関連する本を読んだり、実際にボランティアも経験し、知識を高めていきました。
試験は特に実技の自信がなく、緊張しながらの受験でしたがなんとか翌年の前期試験で1発合格できました!!
就職活動でも、資格で自己PRができたので合格できて本当によかったです。
男性でも取り組みやすい内容だと僕は思うので、
どんどん男性の合格者が増えていってほしいなと個人的に思っています。