日本の資格・検定|学びのメディア

tk_1さんのプロフィール

tk_1

  • 0 フォロー
  • 0 フォロワー
  • 4 口コミ投稿数
フォローする
  • 1年以内に受験
    私の場合はいろんな国の言葉を学びたいと思い勉強し受験しました。
    イタリア語検定も受けましたがどちらも私生活や仕事、幅広く活躍できるので勉強してよかったと
    思っています。
    まだまだ完璧ではありませんが、検定試験を通して旅行や仕事では困らないくらいのスキルは身に着けれたので良かったと思っています。

    海外というものに興味のあるかたは、ぜひいろんな国の言葉を勉強して検定を受けてみてください
  • 1年以内に受験
    試験内容の難易度はまずまずといったとこですね。
    私の勉強不足もありますが簡単とは思えなかったですね・・・
    イタリア語検定を受け合否にかかわらず、勉強で培った知識はかなり幅広く活躍するのでお勧めです。

    私は受けて損のない資格だと思いました
  • 5年以上前に受験
    クレーン・デリック運転士
    私が持っているクレーン免許は床上操作式?というもので
    一般的に街の大きなビルなどの建設などに用いられるものではなく
    工場などで天井にクレーンが設置されており、それを地上からリモコンで操作するといったものになります。
    こちらの資格については修得したのが10年前くらいです。
    試験は実技の講習のようなものだったとおもいます。
    指定の会場に行き、実際にクレーンを操作して合格基準に達したら資格をもらえるといった流れだったと思います。
    記憶があやふやですが。
    こちらの資格は今後も鉄工所などのクレーンを扱う仕事で働いていきたいを思う方には必須な資格になると思います。
    持っていれば就職活動も武器となるでしょう。
    併せて、玉掛けの資格もとることをお勧めします。
  • 5年以上前に受験
    自動車免許
    私自身が自動車免許を取ったのが約10年前です。
    勉強に関しては教習所に通いしっかりと勉強をすれば追加に参考書などの購入はしなくても
    十分に合格できると思います。
    不安な方は別途で参考書(過去問)を購入して勉強すれば合格できると思います。
    実技に関しては個人差もありますが、私はもともと自動二輪を持っていたために学科は免除でしたので
    教習所には通わず、いわゆる飛込み試験で免許の習得をしました。
    飛込み試験は教習所に通わずいきなり本試験を受けるので難易度はかなり増しますが
    早くに合格すれば比較的安い金額で免許の習得ができます。
    私の場合は、仮免許が4回、本試験が3回でかなり安価で免許を取ることができました。
    運転技術に自信のある方にはお勧めですが、自身のない方には教習所に通うことをお勧めします。