日本の資格・検定|学びのメディア

YoH坊さんのプロフィール

YoH坊

社会人×学生×ブロガー|APD(自己診断)|左優位のクロスドミナンス|資格・検定系ブロガー|お気に入りの所持資格は「司書」

https://yoh0515bee/com/ で勉強・資格についてブログを書いております。

保持資格:
・図書館司書
・社会調査士
・社会福祉主事(任用資格)
・日本漢字能力検定 2級
・実用英語技能検定 2級
・実用数学技能検定 3級
・実用理科技能検定 生物2級
・検索技術者検定 3級
・タイピング技能検定 3級

勉強中の資格:
・小学校教員資格認定試験
・実用英語技能検定 準1級
・日商簿記検定 3級
・日本語教育能力検定試験

取りたい資格:
・小学校教諭二種免許状
・博物館学芸員
・実用英語技能検定 1級
・日本漢字能力検定 準1級
・日本語検定 1級
・歴史能力検定 日本史2級
・統計検定 2級
・検索技術者検定 2級
・統計検定 2級
・色彩検定 UC級

  • 1 フォロー
  • 1 フォロワー
  • 2 口コミ投稿数
フォローする
  • 2〜3年以内に受験
    2級をCBTで受験しました。初めてCBTを受験するとペンタブでの入力に慣れるまで少し時間がかかると思います。思っているより「ゆっくり一画ずつ書く」のがうまく書くコツです。対策は日本漢字能力検定協会が出版している『漢検 ○級 漢字学習ステップ』を2周ほどしてから過去問を勉強すれば問題なく合格できると思います。
  • 1年以内に受験
    私は図書館司書講習の合間に検索検定(検索技術者検定)3級を受験・合格しました。

    新型コロナウィルスの影響で筆記試験が全てレポートになってしまったので講習で勉強した知識が身についているかどうかを確認するための受験です。

    図書館司書課程や図書館司書講習を受講後に知識の確認として検索検定3級を受験するのが良いでしょう。知識がしっかりと身についていれば不合格になることはないはずです。
  • ユーキャンのぴったり講座診断、当たりましたか?への回答

    微妙ですね。おすすめされた資格5つのうち2つは既に持っていました。性格は当たっていないような気がしますが、おすすめされた資格はそこまで悪い感じはしませんでした。

    thumb_up0
  • 暗記の仕方を教えてください。への回答

    覚えるべきものによります。基本的な単語などであれば、4択問題をたくさん作ってそれを何度も解きます。さらに難しいみたこともないような単語は使い方を英英辞典や英和辞典などを活用して確認します。事象であれば他のことと関連付けながら記憶します。

    thumb_up0