日本の資格・検定

公式記事

【CBT・IBT】コンピュータ試験の受験のコツや注意点をまとめてご紹介!

学習ノウハウ

【CBT・IBT】コンピュータ試験の受験のコツや注意点をまとめてご紹介!

新型コロナウイルスの感染拡大をきっかけに、3密を避けられるコンピュータを使った試験方式(CBT・IBT)で試験を実施する資格・検定が急激に増えています。日商簿記検定や基本情報技術者試験といった有名試験もCBTでの実施が決定するなど、コロナ禍以降は多くの資格・検定でCBTやIBTの導入が進む転換期となりました。

しかし、コンピュータ試験に慣れていない受験者にとっては、試験の受け方や対策でお困りの方も少なくないでしょう。そんな方々に向けて、この記事ではCBTとIBTの受験のコツや注意すべき点についてご紹介します!

■ はじめに:CBT・IBTとは?

CBTとは「CBT(Computer Based Testing)」の略称で、コンピュータを使った試験方式の1つです。全国にあるテストセンターと呼ばれる試験会場で受験するのが一般的です。

一方のIBT※は「IBT(Internet Based Testing)」の略称で、インターネットを経由して実施する試験方式を指します。インターネットに繋がる環境であれば、パソコンやスマートフォン、タブレットからいつでもどこでも受験できるのが特徴です。
※「WBT(Web Based Testing)」と呼ばれる場合もあります。

CBTとIBTは似ているので、それぞれの違いや特徴について詳しく知りたい方は「【CBTとIBTの違い】各試験方式の特徴や最新の試験トレンドを深掘り!」の記事をご覧ください。

■ CBT・IBTの受験のコツ

コンピュータ試験であるCBTとIBTについて、早速受験のコツを見ていきましょう! 

その1:デモ試験やデモ動画をチェックする

ほとんどのコンピュータ試験には、受験体験用にデモ試験やデモ動画が申込ページなどに用意されています。問題の出題画面や解答方法などを一通りチェックできるので、どのような試験なのか不安だという方は事前に確認することをおススメします。

▲CBTソリューションズ社のCBTのデモ動画

「CBT(IBT)は受験したことがあるから大丈夫!」という方も、試験によってボタンの配置が異なったり、備わっている機能に違いがあったりするので、目を通しておくと安心です。

その2:問題一覧画面や見直し機能を活用する

筆記試験では後で見直したい問題にマークを書く方や問題用紙に折り目を付ける方が多いと思いますが、CBTやIBTでも見直したい問題に印を付けることができ、その問題を一覧画面で確認できるようになっています。

▲CBTソリューションズ社の問題一覧画面のイメージ
(この試験では解答済の問題は緑色、解答中の問題は青色、未回答の問題は白色で表示され「後で見直す」問題には黄色のマークが付いています)

現在の解答状況も一目で確認できるとても便利な機能なので、積極的に活用しましょう。 

その3:受験するタイミングを調整する

コンピュータ試験では試験日時を受験者自身で選べることがほとんどです。自分の学習計画を考慮して、一番実力を出し切れるタイミングで受験できるよう試験日を調整するのがおススメです。

また、CBTの場合は申込後でも試験当日の数日前まで日程を変更できることが多いので、学習計画が遅れている場合は試験日そのものを後ろ倒しにするという選択肢もあります。ただし、受験できる期間が限定的な試験は、試験日を後ろ倒しにし過ぎないよう気を付けましょう。


記事を保存するにはログインまたは会員登録が必要です

関連タグ
#保護者向け #CBT #IBT

新着記事一覧へ

人気記事ランキング

関連記事