 
						
						住宅ローンアドバイザー
住宅ローンアドバイザーは、住宅を購入予定の方や購入後に借り換えなどを検討している方の相談にのり、適切で正確な商品知識と情報をアドバイスします。幅広い知識と、公正な立場から消費者に最適な住宅ローンを提案する役割を担います。
基本情報
- 試験方法
- 〔Aコース〕Web講習+会場効果測定
 〔Bコース〕会場DVD講習+会場効果測定
- 実施日程
- 年2回開催
 詳細は公式サイトをご確認ください。
- 公式URL
- http://www.loan-adviser.jp/
詳細情報
- 試験級
- 〔Aコース〕
 〔Bコース〕
- 申込URL
- https://www.loan-adviser.jp/HlaCmnTopAct.do?top
- 申込方法
- 住宅ローンアドバイザー専用サイトから申込み
- 受験料
- 〔Aコース〕
 23,100円(Web講習+会場効果測定)
 〔Bコース〕
 ※2022年度第2回(2022年9月募集開始)については、新型コロナウイルス感染拡大防止のためBコースの開催を見送っています。
 ※Aコース・Bコースともに、テキスト・効果測定を含む
 ※登録料11,000円
 ※各税込
- 支払方法
- クレジットカード(一括払い)またはコンビニ振込み
- 受験資格・対象者
- どなたでも受講できます。
- 試験会場
- 全国主要都市の42会場
 詳細は公式サイトをご確認ください。
- 試験時間
- 〔Aコース・Bコース〕
 基礎編:会場効果測定45分
 応用編:会場効果測定50分
- 出題範囲
- 基礎編
 ①なぜ住宅ローンアドバイザーが必要なのか?
 ②住宅ローンの基礎知識
 ③コンプライアンス
 ④説明責任の重要性
 ⑤住宅ローン計算(借入額編)
 ⑥借入額決定までのプロセス
 
 応用編
 ①住宅ローン商品のリスクと注意点
 ②繰上返済の仕組みと効果
 ③目的別借換えの効果と注意点
 ④知っておきたい税金
 ⑤手続きの流れ
 ⑥タイプ別 住宅ローンの選び方と返し方
- 資格の更新
- 3年ごとに登録更新手続きが必要です。
 ※登録更新料:11,000円(税込)
- 備考
- Web対応パソコンで基礎編・応用編を受講し、会場で応用編効果測定を受験するAコースと、両方を会場で受講するBコースがあります。
試験主催者
一般財団法人 住宅金融普及協会URL: http://www.loan-adviser.jp/
								※掲載内容について古い情報や誤りがある場合がございますので、必ず公式HPにて最新情報を確認してください。
								
								※【資格・検定主催者様へ】
								 本ページの掲載内容に修正・更新・追加のご希望がある場合は、以下の入力フォームよりご連絡ください。
								 いただいた内容をもとに、運営事務局で確認のうえ反映いたします。
								 
								 ▼資格・検定情報の修正/更新用フォームはコチラ
								 https://jpsk.jp/mailform/johokoshin.html
							
2022年10月12日更新
 
		


 
					
受験の口コミ・体験談 (0件)
edit受験の口コミ・体験談を書く