
Python試験
Python試験は、汎用のプログラミング言語Pythonの専門知識を評価する試験です。資格区分は2種類あり、プログラミングの基礎知識やPythonを使ったデータ分析の基礎や方法などが問われます。最近はデータ分析やIoTでPythonを活用する場面が増えているため、エンジニアの方はもちろんマーケティング職など非エンジニアの方にもおススメです。
- 試験級
- 【Python 3 エンジニア認定基礎試験】
文法基礎を問う試験
【Python 3 エンジニア認定データ分析試験】
Pythonを使ったデータ分析の基礎や方法を問う試験 - 実施日程
- 随時
- 申込期間
- 随時
- 申込URL
- https://www.pythonic-exam.com/
- 申込方法
- インターネット
- 受験料
- 【Python 3 エンジニア認定基礎試験】
〔一般価格〕11,000円(税込)
〔学割価格〕5,500円(税込)
【Python 3 エンジニア認定データ分析試験】
〔一般価格〕11,000円(税込)
〔学割価格〕5,500円(税込) - 試験会場
- 全国のオデッセイコミュニケーションズCBTテストセンター
- 試験時間
- 60分
- 試験方法
- コンピュータ試験(CBT方式)
- 問題数
- 40問(すべて選択問題)
- 出題範囲
- 詳細はこちらからご確認下さい。
【Python 3 エンジニア認定基礎試験】
https://www.pythonic-exam.com/exam/basic
【Python 3 エンジニア認定データ分析試験】
https://www.pythonic-exam.com/exam/analyist - 合否基準
- 正答率70%
- 結果発表
- 試験終了直後に判定
- 備考
- 【再受験に関するルール】
同一科目に対して2回目の受験については制限はなし。3回目以降の受験は前回の試験日から7日間(24時間×7=168時間)は受験不可。
お問い合わせ先
一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会URL: https://www.pythonic-exam.com/
※掲載内容について古い情報や誤りがある場合がございますので、必ず公式HPにて最新情報を確認してください。
※【資格・検定主催者様へ】掲載内容に誤りなどがある場合は、「日本の資格・検定」事務局までご連絡ください。
2021年10月13日更新
よくみられている資格・検定
- 児童発達支援士 「児童発達支援士」は発達障害児の能力を引き出し自立させることを目的に作られました。最大...
- 秘書検定 秘書検定では、細かな心遣いと冷静な判断力を併せ持った秘書としての技能を証明できます。試...
- ITパスポート試験 (iパス) ITパスポートは、ITを活用するすべての社会人・学生が備えておくべき基礎的な知識が証明...
- 色彩検定(R) 【文部科学省後援】色彩検定®は、色彩のメカニズムや理論に関する知識とカラーコーディネー...
- 日本語検定 (語検) 【文部科学省後援】日本語検定は、語彙や敬語の使い方等の総合的な日本語力を測定する検定試...
- 基本情報技術者試験 基本情報技術者試験は、IT業界への入門として人気の国家資格で、ITに関する基礎知識から...
関連するQ&Aはまだありません。
皆さまの投稿をお待ちしております。