日本の資格・検定|学びのメディア

読みもの

モチベーションを上げる勉強×SNSのススメ 〜勉強垢の作り方や無料のスタディプランナーも〜

学習ノウハウ

モチベーションを上げる勉強×SNSのススメ 〜勉強垢の作り方や無料のスタディプランナーも〜

みなさんは「勉強垢」という言葉を知っていますか?

勉強垢とは、自分の勉強の様子やおススメの勉強法、お気に入りの勉強グッズなどを投稿するSNSのアカウント(アカ=垢)を指します。

中高生の約3割が「勉強の様子をSNSに投稿したことがある」と回答※するなど、ティーン世代を中心に既に定番となっている勉強垢ですが、「勉強をしながらSNSなんて言語道断!」と思う方もいるのではないでしょうか?
「SNSの勉強アカウントに関する調査」を実施~2人に1人が「勉強アカウント」を閲覧、投稿する子は約3割~

実は、SNSを勉強のお供にすれば、得られるメリットがたくさん!資格・検定の勉強でも、モチベーションを上げるツールの1つとして絶大な効果を発揮してくれるはずです。

そこで今回は、「モチベーションを上げる勉強×SNSのススメ」と題して、基本的なSNSの活用方法やSNSには欠かせない「映える」勉強風景の作り方を伝授!毎日の勉強を少しでも楽しくしたい方は必見です。

意外な使用方法も!勉強×SNS、そのメリットとは?

SNSに欠かせない「映え」!意識すれば勉強へのモチベーションが上がる?

「今日は何となくやる気が出ない」

勉強を続けていると、そう思う日もありますよね。そんなときでも、お気に入りの文房具や映える勉強の環境があれば、机に向かうきっかけの1つになるかもしれません。
まずは、どんなときでも机に向かいたくなるような、すっきりと「映える」環境作りから始めてみませんか? 

SNSは勉強日記風に使って合格への近道を知るべし!

勉強風景の写真と併せて、その日に自分が勉強した範囲や勉強時間、集中度などを記しておくと、自分だけの勉強日記が作れます。

後で振り返って、「この部分は集中して勉強できなかったらもう一度復習してみよう」「これくらいの期間でモチベーションの波があるから勉強方法に変化を付けてみよう」など、自分に合った勉強方法や勉強の癖を見つければ、さらに効率的に合格を目指すことができるでしょう。

勉強した内容をアウトプットして、記憶を定着させる!

勉強の効果を最大限に発揮するにはインプットとアウトプットを上手に組み合わせることが大切!しかし、多くの方が問題集を解くだけのアウトプットで満足してしまっているのではないでしょうか?

その日に学んだ内容をSNSにアウトプットすれば、記憶や理解を定着させることはもちろん、自分の頭の中を整理することもできます。

特にInstagramやTumblr、 noteなど文字をたくさん書けるタイプのSNSならば、その日に学んだ内容や、間違えた部分、特に注意したい部分を自分の言葉で投稿することができます。勉強風景の写真と一緒にコツコツ投稿しておけば、試験前の見直しにも一役買ってくれるはず! 

勉強の仲間が見つかるかも!?

TwitterやInstagram、 Facebookなど、コミュニケーションが活発に行われるタイプのSNSならば、同じ資格・検定の合格を目指す仲間が見つかるかもしれません。

お互いの投稿を見てモチベーションを高めあえるのはもちろん、分からない部分を教えあったり、情報を共有したりといったやり取りができるのもSNSの醍醐味です。

また、SNS上で「今日はこれから〇時間勉強します!」「今日はこの範囲を進めます!」などの宣言をすることで、勉強以外の退路を断つことができる上、モチベーションを高めあうことにもつながります。

あなたにピッタリのSNSを見つける!目的別のおススメSNSはどれ?

おしゃれな写真を投稿してモチベーションを保つなら…

Instagram
おススメ度★★★★★

「映え」の元祖・Instagramなら、おしゃれな写真で勉強の様子を投稿している勉強垢ユーザーが多く、使用している文房具や勉強グッズの情報も得られるかも?

既にInstagramのアカウントを持っている方でも、別途勉強用のアカウントを作成することができるので、「これまでの投稿と雰囲気を変えたくない」という場合でも安心です。

勉強日記やアウトプットがメインなら…

Tumblr
おススメ度★★★★★

▲Tumblrの記事(イメージ)

ブログとSNSの中間に位置するTumblrなら、長文でも読みやすく投稿することができておススメ!

Tumblrでも「サブブログ」と言って本アカウントとは別に複数のアカウントを作成することができるため、勉強に関する投稿を趣味や日常の投稿と分けたり、目指す資格・検定によってページを分けたりといったことも可能です。

プロフィール欄のデザインや情報も細かくカスタマイズできる上、文字のフォントや色の変更、画像の挿入など操作性が良く、使い方は無限大です。


Instagram
おススメ度★★★★☆

写真投稿のイメージがあるInstagramでも、2,200字まで投稿が可能な点や、過去の投稿をパッと一覧で見られる点で勉強日記に適しています。

また、24時間限定で表示させられる「ストーリーズ」機能を使えばリアルタイムで「今から〇時間頑張る!」「今から〇〇までの範囲を勉強する!」といった宣言ツイートも可能!

使用するデバイスによっては改行がうまく反映されなかったり、読みやすさが他のSNSよりも劣るという弱点もあるので★4つ!

勉強仲間を増やすなら…

Twitter
おススメ度★★★★★

勉強の仲間を増やすなら断然Twitter!コミュニケーションが活発に行われているため、チャットのような気軽さで他のユーザーとやり取りをすることができます。

ハッシュタグでの検索に限られているInstagramとは異なり、通常のキーワード検索ができるため、自分の目指す資格・検定名を検索すれば、仲間や先輩合格者が見つけられるかも!もちろん「#勉強垢さんとつながりたい」などのハッシュタグ検索も可能です。

また、投稿がリアルタイムで追える仕組みなので、勉強開始宣言や勉強する範囲の宣言をしやすい点もTwitterの長所といえるでしょう。画像も4枚まで投稿できるので勉強の軌跡を記録するのにもピッタリです。

今すぐできる!「映える」勉強風景の作り方

SNSの投稿に「映える」写真は欠かせませんが、実際に自分で撮影するのは難しいと思っていませんか??実は、少しの工夫で「映える」勉強風景は作れます!ここではその作り方をステップごとにご紹介!

ステップ1 お気に入りの勉強グッズを使う

お気に入りの勉強グッズがあれば、勉強風景の写真が映えるのはもちろん、机に向かう時間が楽しくなること間違いなし!「いつもあと一歩のところで勉強を始められない」という方のやる気スイッチも押してくれるかも?

ステップ2 机の中心から左右各100°の範囲を掃除してみる

机周り、特に勉強中に視界に入る部分のみを掃除してみましょう!勉強に必要ないものを背後に移動させるだけでもOK!人の視野は左右各100°くらい といわれているので、この範囲を掃除しておけば、集中力を切らさずに勉強を進められるのはもちろん、勉強風景の写真も映えますよ。

ただ、掃除に夢中になりすぎて勉強時間が無くなってしまうのはNG。部屋全体の掃除はひとまず置いておくべし! 

ステップ3 文房具や勉強グッズの色を統一してみる

さらにおしゃれな勉強風景を目指すなら、一番簡単な方法は「色を統一させる」こと!文房具や勉強グッズを同じ色にまとめることで、すっきりとした印象の机周りになります。

特にお気に入りの色がない場合は、水色やネイビーなどのブルー系を中心に使うのがおススメ!ブルー系の色は、脳科学的に心を落ち着かせ、集中力を高めてくれるという研究結果も出ている上、風水の面からみても勉強運がUPするといわれています。

ステップ4 DIYで自分のとっておきを作る

とことん勉強風景の「映え」にこだわりたい方は、勉強グッズや机周りのアイテムを自作してみてはいかがでしょうか?特に、コンビニ印刷でも作れるメモやスタディープランナー、シール用紙に印刷するだけのステッカーなど、身近な「紙モノ」ならば即「映える」勉強風景が作れます! また、お気に入りの写真やデザインをノートに貼るだけでも気分がガラッと変わるはずです!
※既存のデザインやキャラクターのデザインを使用する場合は、著作権にご注意ください。

加工を制する者は「映え」を制する!?今使いたい写真加工アプリはコレ!

「より早く・よりお手軽に勉強風景を映えさせたい!」「現実世界はひとまず置いておいて、写真の中だけでも映えさせたい!」そんな方はアプリでサクッと映える勉強風景を作ってしまいましょう!
※「そもそもどんな写真を撮ればいいの?」という方はInstagramやTwitterの「#勉強垢さんとつながりたい」のハッシュタグで投稿された写真を参考にしてみてくださいね!

ここでは勉強風景が速攻で映える、編集部おススメアプリをご紹介します。  

1 Snapseed

明るさ調整やシミ除去、フィルターなど、基本の加工がコレ1つで完結する勉強垢の強力なパートナー!操作も簡単なので、慣れれば速攻で映える写真が完成します。
(ダウンロード無料)

2 VSCO

レトロでおしゃれなフィルターならコレをインストールすべし!
ワンタッチでお好みの雰囲気に仕上げてくれる定番アプリです。
(ダウンロード無料・アプリ内課金あり)

3 UOKA

おしゃれな加工が楽しめるアプリですが、こちらはカメラを向けるだけで場面や色を読み取っておススメのフィルターを提案してくれる優れもの!「おしゃれな写真を撮りたいけれど何をしたらいいか分からない!」という初心者の方にぴったりです。
(ダウンロード無料・アプリ内課金あり)

4 Picsee

文字入れアプリの決定版!フォントやスタンプが豊富で、画像に日付を入れたり、コメントを書き込んだりすれば、パッと目を引く仕上がりに。
(ダウンロード無料・アプリ内課金あり)

思いがけない落とし穴あり?SNS、始めるならココに注意!

注意1 夢中になりすぎない!

SNSを始めると、ほかのユーザーとやり取りをしたり、おしゃれな写真を眺めたりと、ついつい時間を使ってしまうもの。せっかく勉強垢を作っても、勉強する時間を削ってしまっては本末転倒です。勉強の時間とSNSの時間の区切りをしっかりと付けて勉強垢の効果を最大限に発揮させましょう。

また、夜眠る時間ぎりぎりまでスマホやパソコンを見ていると、睡眠が浅くなり翌日の勉強の効率に影響があるかも…。なるべく早い時間に投稿を済ませて、眠る前はゆっくりとくつろいだり、テキストを読んだりと、ブルーライトを避けるのがベストです。

注意2  フォローのし過ぎは禁物!

SNSでは、フォローユーザー数が増えれば増えるほどタイムラインに流れてくる投稿や情報量が増えます。簡単にたくさんのユーザーと繋がることができる点・たくさんの情報が得られる点はSNSの長所でもありますが、他のユーザーの投稿が気になって勉強に集中できなくなってしまっては逆効果。

勉強に影響がない範囲で、必要なユーザーだけをフォローすることを心がけましょう。 

注意3 テキスト・問題集の表紙や中身は掲載NGと心得る!

SNSを見ていると、テキスト・問題集の表紙や中身の写真を多く見かけますが、実はこのような写真の投稿は違法。

テキストや問題集などの書籍は著作物として法律で保護されているので、写真を撮ってSNSをはじめ、Web上にアップしてしまうと複製権と公衆送信権(送信可能化権)を侵害しているとみなされてしまいます。場合によっては損害賠償を請求されることも。  

どうしてもSNSでテキストや問題集を紹介したい場合は
・本の表紙の著作権者(作者、デザイナーなど)の許可を得る
・本の出版元などのSNS公式アカウントが投稿したものをシェアする
・楽天やAmazonなど、通販サイトの商品リンク画像で代用する
といった方法を活用しましょう!

【無料配布中!】印刷して使えるしか犬グッズで学習を楽しく!

「日本の資格・検定」公式キャラクターのしか犬があなたの学習を応援します!

ダウンロードページから保存して、ご家庭やコンビニのプリンターで印刷の上ご使用ください。
ダウンロードはこちらから
※各マークシート、論述用紙、スタディプランナーのデータはA4で作成されています。印刷の際はA4で出力してください。
※各ステッカーのデータは2L版で作成されています。印刷の場合は2L版シール用紙で出力してください。
<ローソンでのシール印刷方法はこちらから>
<シール印刷ができるローソンの店舗はこちらから>

いかがでしたか?

一見勉強の妨げになってしまいそうなスマホやSNSも、上手に使えば勉強の効率やモチベーションを上げてくれる頼もしい存在に早変わりします。

「最近モチベーションが下がってきた」「もっと楽しく勉強したい」

そんな方こそ、今日からいつもの勉強習慣に「映え」とSNSを取り入れてみませんか?