
足場の組立て等作業主任者
足場の組立て等作業主任者は建築現場などで、高さ5m以上の場所に足場を組み立て、解体、変更する際に必要となる国家資格です。資格は技能講習の受講後、修了試験に合格することで取得できます。なお、実務経験がある方や取得済みの資格によっては受講が免除される科目があります。
基本情報
- 実施日程
- 地域によって異なります。詳細はこちらをご確認ください。
https://www.kensaibou.or.jp/seminar/branch001.html?page%3D1 - 公式URL
- https://www.kensaibou.or.jp/index.html
詳細情報
- 申込URL
- https://www.kensaibou.or.jp/seminar/branch001.html?page%3D1
- 受験資格・対象者
- 満21歳以上で、足場作業に3年以上従事した経験を有する者
満20歳以上で、大学、高専、高校、中等教育学校において土木、建築又は造船に関する学科を専攻して卒業した者で、その後に2年以上足場作業に従事した経験を有する者 - 試験時間
- 学科13時間+修了試験
- 合否基準
- 受講先によって異なります
試験主催者
各都道府県労働局労働基準部安全課、労働基準監督署、建設業労働災害防止協会、または一般財団法人日本産業技能教習協会URL: https://www.kensaibou.or.jp/index.html
※掲載内容について古い情報や誤りがある場合がございますので、必ず公式HPにて最新情報を確認してください。
※【資格・検定主催者様へ】
本ページの掲載内容に修正・更新・追加のご希望がある場合は、以下の入力フォームよりご連絡ください。
いただいた内容をもとに、運営事務局で確認のうえ反映いたします。
▼資格・検定情報の修正/更新用フォームはコチラ
https://jpsk.jp/mailform/johokoshin.html
2022年10月6日更新
受験の口コミ・体験談 (0件)
edit受験の口コミ・体験談を書く