
実用タイ語検定試験
実用タイ語検定試験では、日本人のタイ語学習者を対象に、読み書きや日常会話、通訳・翻訳の能力といったタイ語の習得レベルを測ります。タイへの渡航者が年間100万人を超え、工場や支社を作る企業が増えるなど、タイ語への関心やタイ語を理解できる人材のニーズは高まっているといえます。
- 試験級
- 【5級】春季・秋季
【4級】春季・秋季
【3級】春季・秋季
【準2級】春季のみ
【2級】秋季のみ
【1級】秋季のみ - 試験方法
- 筆記試験+記述試験+口述試験 (1次合格者のみ)
- 実施日程
- 年2回
春季(6月初旬の日曜日)と秋季(11月初旬の日曜日)
- 申込期間
- 試験実施日の約1か月前まで
- 申込URL
- http://www.thaigokentei.com/course.html
- 受検料
- 【1級】9,500円
【2級】8,500円
【準2級】7,800円
【3級】7,300円
【4級】6,300円
【5級】5,300円(各税込) - 受検資格・対象者
- どなたでも受験できます。
- 試験会場
- 東京、大阪、名古屋、バンコク
※二次試験は東京会場とバンコク会場にて実施。
(2級と1級の一次試験合格者が受験。秋季のみの実施) - 出題範囲
- 【5級・4級・3級】
筆記 (マークシート式)、リスニング
【準2級】
筆記 (記述式)、リスニング
【2級・1級】
1次: 筆記 (記述式)、リスニング
2次: 1次合格者のみ対面口述試験 - 学習の手引き
- 参考書籍はこちらをご確認ください。
http://www.thaigokentei.com/education/ - 合否基準
- 全級とも100点満点中、70点以上の得点で合格となります。
- 結果発表
- 合否通知は通常30日後、2・1級1次試験は約21日後、受験者全員に郵送
試験主催者
NPO法人 日本タイ語検定協会 事務局URL: http://www.thaigokentei.com/course.html
※掲載内容について古い情報や誤りがある場合がございますので、必ず公式HPにて最新情報を確認してください。
※【資格・検定主催者様へ】掲載内容に誤りなどがある場合は、「日本の資格・検定」事務局までご連絡ください。
2023年1月23日更新
よくみられている資格・検定
- 児童発達支援士 「児童発達支援士」は発達障害児の能力を引き出し自立させることを目的に作られました。最大...
- 秘書検定 秘書検定では、細かな心遣いと冷静な判断力を併せ持った秘書としての技能を証明できます。試...
- 日本語検定 (語検) 【文部科学省後援】日本語検定は、語彙や敬語の使い方等の総合的な日本語力を測定する検定試...
- ITパスポート試験 (iパス) ITパスポート試験は、ITを活用するすべての社会人・学生が備えておくべき基礎的な知識が...
- 色彩検定(R) 【文部科学省後援】色彩検定®は、色彩のメカニズムや理論に関する知識とカラーコーディネー...
- 日本漢字能力検定 (漢検) 日本漢字能力検定 (漢検) は、漢字の読み書き能力を証明する、国内では最大規模の検定試...
関連する記事はまだありません。
関連する記事はまだありません。
皆さまの投稿をお待ちしております。
関連するQ&Aはまだありません。
皆さまの投稿をお待ちしております。