「資格」と「検定」違いを調べてみた
資格
資格を調べると、ある行為を行うために必要若しくは相応しいとされる地位や立場をいう。世間一般には組織内での地位を言う。さらに仕事上任務に就くために必要な条件として公にみとめられる能力を指す。
資格の試験を受け、合格された者で、合格し、申請することにより効力を発揮します。
専門資格(職業資格・非職業資格など)、身分資格(社員資格・会員資格など)、資格条件(受験資格・入学資格・卒業資格・修了資格・応募資格・参加資格・採用資格・任用資格など)があります。
このように、試験に合格することで免許が与えられ、専門的な業務を独占的に行う、その名称を用いて事業を行えることが「資格」となります。
◎業務独占資格・・医師、弁護士、税理士、司法書士、弁理士、土地家屋調査士、行政書士、社会保険労務士などは社会的責任の大きな資格がこれにあたります。
検定
検定を調べると、一定の基準に基づいて検査し、合格・不合格、等級などを決めること。その人の能力、知識がどの程度なのかを検査し、査定することを言う。
検定に関しては、転職や就職など仕事に有利になる可能性がある程度のものです。趣味系の検定は履歴書に書かない方が良いと考えてます。
「資格」はこれが無いと業務ができないもの、免許書が貰える。検定は、あくまで知識や知恵の目安で、証明書が貰えるです。