
コンピュータサービス技能評価試験
IT・コンピュータコンピュータサービス技能評価試験は、コンピュータを活用したサービスの提供に携わる人を対象に、コンピュータ操作のスキルを評価する試験です。技能に対する学習意欲を増進しさせ、社会的および経済的な向上心を高めることを目的として、この試験は実施されています。
- 110
- 80
基本情報INFORMATION
- 試験級
-
〔ワープロ部門・表計算部門〕【1~3級】
〔情報セキュリティ部門〕 - 実施日程
- 各都道府県職業能力開発協会にお問い合わせ下さい。
- 申込期間
- 2019年5月1日(水)~2020年3月7日(土)
- 申込方法
- インターネット受付
- 受験料
-
〔ワープロ部門〕〔表計算部門〕
【1級】7,920円
【2級】6,710円
【3級】5,350円
〔情報セキュリティ部門〕
【単一等級】5,350円(税込) - 支払方法
-
以下3通りから選択下さい。
・クレジットカード決済
・コンビニエンスストア決済
・Pay-easy(ペイジー)決済 - 受験資格
- 受験資格に制限はありませんので、どなたでも受験することができます。
- 試験会場
- 都道府県職業能力開発協会が指定した会場又は認定施設で受験していただけます。
- 試験時間
-
部門ごとに異なりますので、詳細は公式サイトよりご確認ください。
http://www.javada.or.jp/jigyou/gino/sinsa_comp/shiken-mondai.html - 試験方法
- コンピュータ試験
- 出題範囲
-
部門ごとに異なりますので、詳細は公式サイトよりご確認ください。
http://www.javada.or.jp/jigyou/gino/sinsa_comp/shiken-mondai.html - 学習の手引き
-
中央職業能力開発協会では、受験対策用に練習問題集を出版しています。
必ず、中央職業能力開発協会の出版する書籍もしくは、公認(公式)書籍をご覧下さい。
http://www.javada.or.jp/jigyou/gino/sinsa_comp/shiken-sankousyo.html - 結果発表
-
受験された方には、試験実施後、約1ヶ月後に合否の通知と、
合格された方には合格証書が交付されます
お問い合わせ先
中央職業能力開発協会「コンピュータサービス技能評価試験(CS試験)」公式サイト
URL: http://www.javada.or.jp/jigyou/gino/sinsa_comp/comp.html
※2019年10月1日からの消費税率の変更に伴い、受験料・受講料等において金額に変更がある場合がございますので、ご注意ください。
※掲載内容について古い情報や誤りがある場合がございますので、必ず公式HPにて最新情報を確認してください。
※【資格・検定主催者様へ】掲載内容に誤りなどがある場合は、「日本の資格・検定」事務局までご連絡ください。
2019年10月10日 更新
4〜5年以内に受験
会社で必要だったため、情報セキュリティ試験を取得。IT基礎知識はあるほうだと思っていたが、テキストの最後のほうにあった法令についてはあまり知らなく、なんとなく暗記。公式問題集でも復習した。4択なので、雰囲気で覚えておけばなんとか合格できる?検定かと思う。
1年以内に受験
会社で必須だったので取りました。いままでITに関しては全く知識がなかったのですが、基本的な部分を学ぶことができてよかったです。すぐに生かせる知識が多かったのも受けて良かったと思える理由の一つです。
1年以内に受験
情報セキュリティ部門を受験しました。自分ではわかっていたつもりのネットリテラシーも、間違っていることに気づかされました。思い込みでやっていたり気づかずにやってしまっていることを見直す良い機会となります。
2〜3年以内に受験
会社で取得を奨励されました。 ITは詳しくないほうですが、テキストを一回読めばほとんど常識で解答できました。 合格後にもらえる認定証が立派なので気にいっています。