「歩くだけで人生激変!?」現代人が知らない「散歩」の真実【賢者のブックジャーナル#08】
注目の本 #賢者のブックジャーナル この記事をあとで読む

『歩く マジで人生が変わる習慣』池田 光史 著
ニーチェもベートーヴェンも、ジョブズもザッカーバーグも。時代も分野も異なる偉人たちに共通していたのは、実は「歩きまくっていた」こと。なぜ彼らは「歩きまくった」のでしょうか。
著者の池田光史さんは、ある「靴」との出会いをきっかけに体感した身体の変化を体験。「歩くのって、こんなに楽しかったっけ?」という素朴な疑問から、文化面・科学面から「歩く」ことを徹底解剖したのが本書です。
「座りっぱなし」の害はタバコ並み!?最新研究からわかったこと
最新研究によると、歩くことで記憶をつかさどる海馬の機能が向上し、創造性は60%もアップするのだとか。「座りっぱなし」の害はタバコ並みと言われる現代において、実は「歩く」ことは最も手軽で効果的な健康法でもあると本書は教えてくれます。
足は全身の骨の約4分の1を占める精密機器ともいえる場所。しかし、昨今の靴は、人間の身体能力を阻害しているというから驚き。
どんな靴が良いのか……それは本書を読んで確認してみてください。
足は全身の骨の約4分の1を占める精密機器ともいえる場所。しかし、昨今の靴は、人間の身体能力を阻害しているというから驚き。
どんな靴が良いのか……それは本書を読んで確認してみてください。
忙しい現代人にこそ読んでほしい本書。きっと「歩く」ことへの見方が180度変わり、明日からの散歩が楽しみで仕方なくなるはず。
コチラの記事も要チェック!
書籍編集担当者さんのコメント
日々のお勉強、おつかれさまです。記憶や学習をつかさどる脳の部位は、どこだかご存知ですか? 「海馬」です。
実はこの「海馬」は週3回40分歩くことで鍛えられ、記憶力も向上することがわかっています。
「歩く」ことで脳は若返り、創造力も高まり、健康にもいい。忙しい中でもこまめに歩いたほうが、勉強効率もアップするかもしれません。
ではどんな靴で歩くと「もっと良くなる」のか? その答えは第4章で確かめてみてください。
実はこの「海馬」は週3回40分歩くことで鍛えられ、記憶力も向上することがわかっています。
「歩く」ことで脳は若返り、創造力も高まり、健康にもいい。忙しい中でもこまめに歩いたほうが、勉強効率もアップするかもしれません。
ではどんな靴で歩くと「もっと良くなる」のか? その答えは第4章で確かめてみてください。
運動不足を感じているけれど、ジムに通う時間がない! そんな人にこそ手に取ってほしい一冊。「歩く」という最もシンプルな行為に秘められた可能性を知れば、今すぐ散歩したくなるのでは。
書籍情報
『歩く マジで人生が変わる習慣』
池田 光史 著 NewsPicksパブリッシング 1,980円
購入はコチラから
連載・賢者のブックジャーナル
「賢いあの人は何を読んでいる?」資格取得や勉強習慣、モチベーションUP……など、現代社会を賢く・しなやかに・楽しく生きるための1冊を紹介。