
司法試験は裁判官、検察官又は弁護士を目指す者に必要な学識・応用能力が備わっているかどうかを判定するための国家試験です。裁判員制度の導入や被害者参加制度など、日本の司法は大きな変換点を迎えており、司法を支える法曹の役割は今後ますます重要になるでしょう。
- 189
- 242
新型コロナウイルス感染拡大による資格・検定の中止・延期情報はこちら。
※試験・講座の情報が変更されている場合があるため、最新情報は必ず各資格・検定公式ページをご確認ください。
受験者の声を書き込む
受験者の声とは
関連動画MOVIE
基本情報INFORMATION
- 実施日程
-
例年5月中旬の4日間
<2021年度>
2021年5月12日(水)、13日(木)、15日(土)、16日(日) - 申込期間
-
11月下旬~12月上旬
<2021年度>
2021年2月2日(火)~2月19日(金) - 受験料
- 28,000円
- 支払方法
- 収入印紙
- 受験資格
-
①受験時において法科大学院の課程を修了している者
②司法試験予備試験に合格した者
※受験期間は受験資格を取得した日後の最初の4月1日から5年です。 - 試験会場
- 札幌市、仙台市、東京都、名古屋市、大阪市、広島市、福岡市
- 試験方法
- 筆記試験(論文式+短答式)
- 出題範囲
-
〔短答式〕
①憲法
②民法
③刑法
〔論文式〕
①公法系科目(憲法及び行政法に関する分野の科目)
②民事系科目(民法,商法及び民事訴訟法に関する分野の科目)
③刑事系科目(刑法及び刑事訴訟法に関する分野の科目)
④選択科目 - 結果発表
- 9月中旬
お問い合わせ先
司法試験委員会
URL: http://www.moj.go.jp/shikaku_saiyo_index1.html
※掲載内容について古い情報や誤りがある場合がございますので、必ず公式HPにて最新情報を確認してください。
※【資格・検定主催者様へ】掲載内容に誤りなどがある場合は、「日本の資格・検定」事務局までご連絡ください。
2020年11月16日 更新