日本の資格・検定|学びのメディア

資格・検定

日本観光士会の資格は、日本の地域資源や文化を理解し、観光を通じて来訪者に魅力的に伝える力を育みます。地域活性化や持続可能な旅に貢献できるプロ人材として、観光ガイドや自治体など多様な分野での活躍が期待されます。レベルは、観光プランナー(初級)、観光士(中級)、観光コーディネーター(上級)があります。

基本情報

試験方法
【観光コーディネーター】オンライン試験+口述試験+小論文
【観光士・観光プランナー】オンライン受験
実施日程
・全国一斉試験は年2回(6月、11月)

<2025年度>
〔下期〕2025年11月9日(日)
<2026年度>
〔上期〕2026年6月7日(日)

・資格認定研修
年2~3回開催
詳細はこちらをご覧ください
(観光プランナー)
http://www.jtcc.jp/kankoshiho/kensyu.html
(観光士)
http://www.jtcc.jp/kankoshi/kankoushi_kensyu.html
(観光コーディネーター)
http://www.jtcc.jp/kanko_coordinator/kensyu.html
申込期間
・全国一斉試験
試験実施日の約2週間前まで
公式URL
http://www.jtcc.jp/

受験の口コミ・体験談 (0件)

edit受験の口コミ・体験談を書く

詳細情報

試験級
【観光プランナー(初級)】
【観光士(中級)】
【観光コーディネーター(上級)】
申込URL
http://www.jtcc.jp/
申込方法
HPからフォーム入力
受験料
・全国一斉試験
【観光コーディネーター】42,900円
【観光士】14,300円
【観光プランナー】8,800円
【観光プランナー・観光士併願】23,100円

・資格認定研修
【観光コーディネーター】42,900円
【観光士】30,800円
【観光プランナー】23,100円
支払方法
銀行振込
受験資格・対象者
【観光コーディネーター】観光士を取得された方
【観光士】観光プランナーを取得された方
【観光プランナー】どなたでも受験できます
試験会場
オンライン
試験時間
・全国一斉試験
【観光コーディネーター】70分
【観光士】70分
【観光プランナー】70分

・資格認定研修
【観光コーディネーター】小試験50分、口述試験10分、論文
【観光士】40分
【観光プランナー】30分
問題数
【観光コーディネーター】 地域のAI(エリアアイデンティティ)の構築、ブランドづくりなどのコーディネート、および観光振興の計画立案を行う
【観光士】 地域コンセプトに基づいた個別のプロジェクトをひとつひとつ具体的に企画し、実行する
【観光プランナー】 地域資源を活用した新しいツーリズムやまちづくり、地域活性化等の分野において、プランナーとして活躍する
出題範囲
テキストに準じます(テキストの内容と、それを理解した上での応用力を問う)
学習の手引き
テキスト・問題集

詳細はこちら
【観光コーディネーター】
http://www.jtcc.jp/text/
【観光士】
http://www.jtcc.jp/kankoshi/text.html
【観光プランナー】
http://www.jtcc.jp/kankoshiho/text.html
合否基準
合計点が満点の60%以上
結果発表
試験日の翌月末までにメールで通知
資格の更新
観光プランナー資格試験に合格した後、資格登録料(12,100円)と年間更新料(13,200円)を納付、登録手続きが完了すると協会認定の観光プランナーとして登録され、観光プランナー証が交付されます。 観光プランナー資格登録者は観光士、観光コーディネーターの資格研修及び一斉試験を受験する資格を有します。 その後観光士に合格すると観光士、その後観光コーディネーターに合格すると観光コーディネーターとして登録されます。 登録更新料は最上位の資格に対してのみに課されます。なお、登録有効期間は、観光プランナーの資格登録日(合格通知メール送信日)を基準とし、更新期日となっています。

試験主催者

日本観光士会
URL: http://www.jtcc.jp/

※掲載内容について古い情報や誤りがある場合がございますので、必ず公式HPにて最新情報を確認してください。

※【資格・検定主催者様へ】
 本ページの掲載内容に修正・更新・追加のご希望がある場合は、以下の入力フォームよりご連絡ください。
 いただいた内容をもとに、運営事務局で確認のうえ反映いたします。
 
 ▼資格・検定情報の修正/更新用フォームはコチラ
 https://jpsk.jp/mailform/johokoshin.html

2025年7月16日更新