日本の資格・検定|学びのメディア

読みもの

16タイプ別ベストな勉強法&人生右肩上がりの秘訣。おススメ資格も紹介!

勉強効率を上げる方法 #16タイプ別診断 #おススメ資格・検定

16タイプ別ベストな勉強法&人生右肩上がりの秘訣。おススメ資格も紹介!

勉強や仕事、人生において上手くいくコツや、おススメの資格を16の性格タイプ別にご紹介。監修は、心理学×統計学で人間の本音を分析し、カウンセリングを行うプログラム、「ディグラム」の研究を行う木原 誠太郎氏。

己を知って自分に合ったアプローチをすれば、もっといい流れを引き寄せることができるかも!? 今すぐ自分のタイプをチェックしてみよう。

【INDEX】

INFP(仲介者)は丁寧さを勉強や仕事に活かすと◎!ときには殻を破ってトライを

ENFP(運動家)の勉強はケアレスミス注意!仕事は全力投球を意識すべし?

INTP(論理学者)は”じっくり勉強”が吉。情報セキュリティの資格もおススメ

ISFJ(擁護者)は長期的&計画的な勉強が得意!仕事もきっちりこなす真面目タイプ

INFJ(提唱者)の勉強・仕事は好きなことに偏りがち。計画を持って進めて

ESFJ(領事)は真面目で献身的。オーバーワークに気を付けて!

ISFP(冒険家)は”ミーハー魂”を活かす仕事が吉。勉強も好きなことから手を付けて

ESFP(エンターテイナー)の勉強は反復練習を避けがち?刺激を求める人気者

ENFJ(主人公)は目標に向かって一直線!グループ勉強も◎

ENTP(討論者)はストイック!目標を立てると勉強&仕事の効率UP

INTJ(建築家)の勉強は時間管理で効率UP!仕事では人を頼る癖をつけて

ISTJ(管理者)は実践的な勉強が◎!おススメ資格はあの士業

ESTJ(幹部)は出世街道を独走?プライドの高い戦略家

ISTP(巨匠)の勉強&仕事は目標1点集中!スタンドプレーで能力が引き立つ

ESTP(起業家)におススメの勉強は法律や政治学!優秀な人が多いらしい?

ルーティンワークが苦手なENTJ(指揮官)。勉強・仕事は新鮮さがカギ

お話を伺ったのは……

ディグラム・ラボ(株)
代表取締役 木原 誠太郎さん

1979年生まれ、京都府出身。電通やミクシィにてマーケティングを担当。2013年、ディグラム・ラボ株式会社を設立。ディグラムとは、心理テスト「エゴグラム」をベースに自身の専門分野であるマーケティングリサーチのスキルと、膨大なアンケート調査によるデータ分析を合わせて構築したもの。このディグラムの研究を進めながら、テレビやラジオ出演など、さまざまな活動を行っている。『「人間関係」は性格と相性が9割』他、著書も多数。

文=菊田 純子
イラスト=ねもときょうこ

人気記事ランキング