基本情報
- 試験方法
- オンライン実施:多肢選択式
- 実施日程
- 1年に複数回開催
<2025年度>
第2回:2025年9月5日(金)、6日(土)
第3回:2025年11月14日(金)、15日(土)
<2026年度>
第1回:2026年1月16日(金)、17日(土)
第2回:2026年3月13日(金)、14日(土) - 申込期間
- <2025年度>
第2回:2025年8月4日(月)~2025年8月29日(金)
第3回:2025年10月14日(火) ~2025年11月7日(金)
<2026年度>
第1回:2025年12月15日(月)~2026年1月9日(金)
第2回:2026年2月9日(月)~2026年3月6日(金) - 公式URL
- https://www.sakura.ad.jp/certification/
詳細情報
- 申込URL
- https://zero2one.jp/reservation-sakuracloudcertificate/
- 申込方法
- インターネット
- 受検料
- 【通常】
一般 11,000円
学生 3,300円
【アップデート受検】
一般 3,300円
学生 550円 (各税込) - 支払方法
- クレジットカード決済のみ(VISA、MASTER、AMEX、JCBが利用可能)
- 受検資格・対象者
- ITインフラの初心者、さくらのクラウドの利用を検討している方、または既に利用している方でさらに技術を深めたい方
- 試験会場
- 任意の場所で受検可能(オンライン実施)
- 試験時間
- 60分
- 問題数
- 100問
- 難易度
- 情報処理技術者試験のITパスポートよりもやや難しいものとなります。
- 出題範囲
- 【ターム1】デジタル技術の基礎
【ターム2】さくらインターネットのサービス
【ターム3】さくらのクラウドでのアーキテクチャ設計 - 勉強時間の目安
- 合格するために必要な勉強時間の目安は25〜30時間程度
- 合格率
- 約70%
- 学習の手引き
- 無料で学べる公式オンライン教材を提供しています。
https://zero2one.jp/product/sakuracloudcertificate/ - 結果発表
- 試験日の約2週間後
- 資格の更新
- 有効期限はありません。旧シラバス合格者向けアップデート受検制度があります。
- 備考
- 例題を出題したり勉強方法を共有したりする公式Xを運営しております。
最新の情報はこちらからご確認ください。 https://x.com/sakura_crtfctn
試験主催者
さくらインターネット株式会社URL: https://www.sakura.ad.jp/certification/
※掲載内容について古い情報や誤りがある場合がございますので、必ず公式HPにて最新情報を確認してください。
※【資格・検定主催者様へ】
本ページの掲載内容に修正・更新・追加のご希望がある場合は、以下の入力フォームよりご連絡ください。
いただいた内容をもとに、運営事務局で確認のうえ反映いたします。
▼資格・検定情報の修正/更新用フォームはコチラ
https://jpsk.jp/mailform/johokoshin.html
2025年8月13日更新
受験の口コミ・体験談 (0件)
edit受験の口コミ・体験談を書く