
理容師
カットやパーマ、顔剃りなどの理髪を行うことが、理容師の主な仕事です。理容室に訪れるお客様の大半は男性客で、年齢層も広いため、流行りの髪型から昔ながらの髪型までカット出来るだけの技術と、どんな人とでも会話を合わせられる能力が必要です。
- 実施日程
- 年2回
〔実技〕8月 〔筆記〕9月
〔実技〕2月 〔筆記〕3月 - 申込URL
- http://www.rbc.or.jp/
- 受験料
- 〔実技・筆記〕25,000円
〔実技〕12,500円
〔筆記〕12,500円 - 受験資格
- 理容師・美容師養成施設で、次の課程を修了した人
《平成10年4月1日以降に入学した人》
昼間課程 2年以上
夜間課程 2年以上
通信課程 3年以上
理容師・美容師養成施設で、次の課程を修了した後、1年以上の実地習練を経た人
《平成10年3月31日以前に入学した人》
昼間課程 1年以上
夜間課程 1年4ヵ月以上
通信課程 2年以上
※平成14年3月31日までに1年以上の実地習練が終了していない人については受験資格はありません。 - 試験会場
- 〔実技〕秋田県、山形県、岐阜県、滋賀県、鳥取県、香川県、大分県、宮崎県を除く各都道府県
〔筆記〕北海道、岩手県、宮城県、東京都、石川県、愛知県、大阪府、岡山県、広島県、愛媛県、福岡県、鹿児島県、沖縄県 - 試験方法
- 筆記試験+実技試験
- 出題範囲
- 〔実技〕
①理容の基礎的技術 (官報により公示)
②理容を行う場合の衛生上の取扱い
〔筆記〕
①関係法規・制度及び運営管理
②衛生管理(公衆衛生・環境衛生、感染症、衛生管理技術)
③美容保健(人体の構造及び機能、皮膚科学)
④香粧品化学
⑤文化論及び美容技術理論
※実技試験で必要となる器具・用具は持参します。
※実技試験と筆記試験の両方を受験した方のうち、どちらか一方の試験のみに合格した方は、申請により次回の試験に限り当該試験の受験が免除されます。
試験主催者
公益財団法人 理容師美容師試験研修センターURL: http://www.rbc.or.jp
※掲載内容について古い情報や誤りがある場合がございますので、必ず公式HPにて最新情報を確認してください。
※【資格・検定主催者様へ】掲載内容に誤りなどがある場合は、「日本の資格・検定」事務局までご連絡ください。
2022年4月13日更新
よくみられている資格・検定
- 児童発達支援士 「児童発達支援士」は発達障害児の能力を引き出し自立させることを目的に作られました。最大...
- ITパスポート試験 (iパス) ITパスポートは、ITを活用するすべての社会人・学生が備えておくべき基礎的な知識が証明...
- 秘書検定 秘書検定では、細かな心遣いと冷静な判断力を併せ持った秘書としての技能を証明できます。試...
- 色彩検定(R) 【文部科学省後援】色彩検定®は、色彩のメカニズムや理論に関する知識とカラーコーディネー...
- 日本語検定 (語検) 【文部科学省後援】日本語検定は、語彙や敬語の使い方等の総合的な日本語力を測定する検定試...
- 基本情報技術者試験 基本情報技術者試験は、IT業界への入門として人気の国家資格で、ITに関する基礎知識から...
関連する記事はまだありません。
関連する記事はまだありません。
皆さまの投稿をお待ちしております。
関連するQ&Aはまだありません。
皆さまの投稿をお待ちしております。