
添乗員能力資格認定試験
添乗員能力資格認定試験とは、今まで添乗員として身につけた知識・経験がどのレベルにあるかを客観的に評価する試験です。旅行会社が企画するパッケージツアーには欠かせない存在である添乗員のスキルを測ります。派遣料や日当に反映したり、添乗ランクや社内昇格の条件にしている会社も多くあります。
- 試験級
- 【1級】
【2級】
【3級】 - 実施日程
- 年1回(一次試験:1月、二次試験:3月)
- 申込URL
- http://www.tcsa.or.jp/
- 申込方法
- 所属会社担当者に申し出下さい。申込受付は所属会社経由となります。
※協会の正(賛助)会員会社所属でない3級受験希望者は、一般社団法人 日本添乗サービス協会事務局へご連絡下さい。 - 受験料
- 【1級】7,000円
【2級】5,000円
【3級】3,000円 - 受験資格
- 【1級】添乗年数2年以上、添乗日数200日以上
【2級】添乗年数1年以上、添乗日数100日以上
【3級】どなたでも受験できます。
※ 1級と2級は協会の正会員会社および賛助会員会社所属の添乗員及び従業員で上記の添乗年数または添乗日数のいずれかを満たしている方のみ受験可能です。 - 試験会場
- 札幌・東京・名古屋・大阪・福岡・那覇
※ 協会の正(賛助)会員会社に所属でない3級の受験地区は、東京・大阪のみとなります。 - 試験方法
- 筆記試験
- 出題範囲
- 【1級】
国内:〔一次試験〕業務知識、実務
〔二次試験〕小論文
総合:〔一次試験〕業務知識、実務、英語
〔二次試験〕小論文
【2級】
国内: 業務知識、実務
総合: 業務知識、実務、英語
【3級】
業務知識
※3級の試験範囲は国内の業務知識となります。また添乗員の基本動作等の国内添乗実務問題も出題されます。 - 学習の手引き
- (一社)日本添乗サービス協会ホームページに過去問題と解説書が掲載されています。
お問い合わせ先
一般社団法人 日本添乗サービス協会URL: http://www.tcsa.or.jp/
※掲載内容について古い情報や誤りがある場合がございますので、必ず公式HPにて最新情報を確認してください。
※【資格・検定主催者様へ】掲載内容に誤りなどがある場合は、「日本の資格・検定」事務局までご連絡ください。
2022年4月22日更新
よくみられている資格・検定
- 児童発達支援士 「児童発達支援士」は発達障害児の能力を引き出し自立させることを目的に作られました。最大...
- ITパスポート試験 (iパス) ITパスポートは、ITを活用するすべての社会人・学生が備えておくべき基礎的な知識が証明...
- 秘書検定 秘書検定では、細かな心遣いと冷静な判断力を併せ持った秘書としての技能を証明できます。試...
- 色彩検定(R) 【文部科学省後援】色彩検定®は、色彩のメカニズムや理論に関する知識とカラーコーディネー...
- 日本語検定 (語検) 【文部科学省後援】日本語検定は、語彙や敬語の使い方等の総合的な日本語力を測定する検定試...
- 基本情報技術者試験 基本情報技術者試験は、IT業界への入門として人気の国家資格で、ITに関する基礎知識から...
関連する記事はまだありません。
関連する記事はまだありません。
皆さまの投稿をお待ちしております。
関連するQ&Aはまだありません。
皆さまの投稿をお待ちしております。