日本の資格・検定

投稿記事

ゲームのクリアと上達とは? ~ ゲームから学ぶ資格試験の攻略法 ~

【公式】資格の学校TAC

学習法・ハウツー #TAC #講師コラム #電験三種 #電験

皆さんこんにちは。TAC電験三種講座講師の石田です。TAC出版『みんなが欲しかった!電験三種 教科書&問題集』の執筆などにも携わりました。

そんな私は実は、休日はもちろんのこと、平日でもゲームをしない日はないというほどの大のゲーム好きです。今回はそんな私の得意分野であるゲームと資格を絡めて熱く語っていこうと思います。


まず1つ目に、ゲームには大きく分けて、クリアと上達という2つの目標があります。ゲームのクリアというのはそのままの意味で、設定されたゴールを目指すものです。これに対して上達というのは複雑で、例えば単にうまくなりたいという人もいれば、タイムを縮めたい、スコアを上げたいなど様々な人がいます。
私の場合は目的も目標も何もなく、ただただ無心でゲームに没頭していますが・・。

資格試験の場合も同様に「合格を目標とする人」と、「資格の勉強を通じて内容を理解したい人」に分かれます。人によって考え方は様々ですが、資格試験においても理解することと合格することは全く別の話です。
合格を目標とするのであれば、多少わからないところがあっても気にせずサクサク進んだ方が、結果吉となることが多いと思います。


2つ目に、ゲームには攻略法や効率の良い経験値稼ぎ、ゲーム内通貨の稼ぎ方といったものがあったりします。
勉強の場合にも同じように「頭に入りやすい勉強法」や「学習効率」というものがあります。
ちなみに私はゲームの待ち時間、例えば試合と試合の合間の数十秒を使って勉強したりしていましたが、効率はすごく良かったです。個人的に効率などを気にし始めると途端にヤル気が削がれるので、好きに勉強するのが一番だと思います。効率や勉強法というものは一部上級者が気にすべきものなので、まずは継続することを目標としましょう。


3つ目に、ゲームにはいくつかの武器や職業(キャラクター)といったものがあり、好みや気分によってそれらを選ぶことができます。こと対人戦において、相手の装備や攻撃手段といった情報を得ると、圧倒的優位に立つことができます。
こういった情報の大切さというのは、強武器や強キャラ※に負け続けると自然と意識するようになります。
※ゲームなどで性能が高く設定されている武器やキャラクター

これを資格試験に当てはめるのは難しいのですが、いわゆる「参考書を何周も読む」というのがこれに近いと思います。試験で出やすいポイントや後の内容につながる部分、何度も間違えた問題というのは、何度も繰り返していくうちに覚えてしまうものです。
これを繰り返していると、いつの間にか苦手だった範囲の難問を解くのが楽しみで仕方なくなってくるわけです。


現在私が担当しているクラスでも、躓きながらも前に進もうと頑張っている方が多くいます。「資格の勉強」と思うと途中で嫌になってしまいますが、自分が主役のゲームのように考え、一つ一つ武器を獲得してのクリアを楽しむのも、一つの視点ではないでしょうか。そういう意味では電験三種は武器(=知識)を身につけ、問題をクリアしていくという過程を楽しめる資格です。電験三種の細かい話や私が電験三種の取得を目指した理由などはこちらの記事で話しているので、興味のある方はぜひそちらの方もご覧ください!

講師プロフィール

石田 聖人 (いしだ まさと)氏

TAC電験三種講座 講師

試験にめっぽう強い電験のスペシャリスト。

TAC出版「みんなが欲しかった!電験三種]」シリーズの執筆集団のメンバー。 自身は、電気の知識ゼロから独学で勉強を始め、2年で三種に合格。同時に、三種の勉強のみで二種の一次試験『電力・機械・法規』に合格。 勉強中に苦労した経験から『初学者目線でわかりやすく』がモットー。

過去の試験問題を徹底的に分析し、効率よく試験に合格するための『本物の試験対策』をお教えします。

TAC電験三種

人気記事ランキング