日本の資格・検定

投稿記事

労災防止に役立つ資格

慶應通信卒資格マニア

体験談 #労災 #安全衛生 #製造業 #建設業 #工場

 労災防止に役立つ資格例としては、技能講習修了(作業主任者)等が有ります。

技能講習とは、就業制限されている業務(クレーンの運転等で政令で定めるもの)に従事したり(労安衛法第61条)、高圧室内作業等で労働災害を防止するための管理を必要とする作業に従事する労働者の指揮等をする作業主任者(労安衛法第14条)になる資格を取得する為の講習です。

技能講習受講が義務づけられている業務は、最悪死亡や重篤な健康障害等に繋がる悲惨な労災を引き起こす可能性が高い危険業務や有害業務です。


技能講習を修了すれば、その様な労災防止に役立つ知識を身に付けることが出来ます。


 尚、現在、私が取得済みの技能講習資格は、フォークリフト運転(平成5年11月修了)、第2種酸素欠乏危険作業主任者(現:酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者)(平成13年2月修了)、有機溶剤作業主任者(平成17年12月修了)、鉛作業主任者(平成18年11月)、特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者(平成29年5月)、石綿作業主任者(令和4年7月)です。

 フォークリフト運転技能講習受講体験記については、過去記事投稿済みの為、そちらを参照して下さい。

【各種作業主任者概要】


①第2種酸素欠乏危険作業主任者(現:酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者)


 この作業主任者技能講習は、酸素欠乏場所で作業をする時、労働安全衛生法上選任することが義務付けられている、作業主任者(責任者)を養成する為の講習です。

事業者は酸素欠乏場所の種類に応じた作業主任者を選任しないと、酸素欠乏場所での作業をすることが出来ません。


 酸素欠乏場所の具体例は、長期間使用されていない井戸、地中ケーブルやガス管等の暗渠やマンホール、雨水や河川の水等が滞留している槽やマンホール、相当期間密閉されていたボイラーやタンク、穀物や飼料等の貯蔵の為に使用しているサイロや船倉、醤油や酒等の発酵する物が入れてあるタンク、し尿や汚水等の腐敗し分解しやすい物質を入れてあるタンクや槽、ドライアイスを使用している冷蔵庫や冷凍庫等です。

②有機溶剤作業主任者


 この作業主任者技能講習は、有機溶剤(トルエン、クロロホルム、エチルエーテル等)の取り扱い作業をする時、労働安全衛生法上選任することが義務付けられている、作業主任者を養成する為の講習です。

事業者は有機溶剤作業主任者を選任しないと、有機溶剤の取り扱い作業をすることが出来ません。

 有機溶剤は、色々な所で使用されている為、講習当日は、色々な職業の人が受講していました。

受講者の大部分は、製造業、塗装業等でしたが、意外と高校生や看護師の受講者が沢山居ました。

高校生の受講理由は、有機溶剤は工場の生産工程で使用されることが多い為、製造業に就職する場合、この資格を取得しておくと何かと役立つからです。

看護師の受講理由は、消毒や麻酔をする時に有機溶剤を使用することが多い為、この資格が必要だからです。


③鉛作業主任者


 この作業主任者技能講習は、鉛の取扱い作業をする時、労働安全衛生法上選任することが義務付けられている、作業主任者を養成する為の講習です。


事業者は、鉛作業主任者を選任しないと、鉛の取扱い作業をすることが出来ません。


この資格が必要な鉛の取扱い作業としては、鉛蓄電池製造、鉛合金や鉛化合物製造等があります。

尚、ハンダ付け等をする場合、この資格は不要ですが、鉛の有害性やそれから身を守る手段等を知っておけば、鉛中毒を防ぐことが出来るので、十分仕事で生かすことが出来ます。

その為、当日は、ハンダ付けをする企業の参加者が多かったです。


④特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者


 この作業主任者技能講習は、特定化学物質及び四アルキル鉛等の取扱い作業をする時、労働安全衛生法上選任することが義務付けられている、作業主任者を養成する為の講習です。


事業者は、特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者を選任しないと、特定化学物質及び四アルキル鉛等の取扱い作業をすることが出来ません。

特定化学物質及び四アルキル鉛等の例は、法令で定められている物ですが、簡単に言うと、労働者に健康障害を及ぼす恐れのある化学物質のことで、塩素、塩化ビニル、コールタール、アンモニア、硝酸、硫酸、溶接ヒューム、航空ガソリン用アンチノック剤等です。

⑤石綿作業主任者


 この作業主任者技能講習は、石綿(アスベスト)の取扱い作業をする時、労働安全衛生法上選任することが義務付けられている、作業主任者を養成する為の講習です。

事業者は、石綿作業主任者を選任しないと、石綿の取扱い作業をすることが出来ません。


 石綿は、以外と身近な所で使用されていることが多く、現在、石綿を使用する製品の製造や使用は禁止されています。

しかし、昔、石綿は「魔法の鉱物」等ともてはやされ、数多くの場面で使用されていました。


例えば、蚊取り線香の綿状マットや、アルコールランプ使用時の三脚の金網に塗ってあった白い部分等です。


これら以外にも、車のブレーキパッド、建築材料、電気絶縁材料、建築物の塗装吹付材料等、用途は多岐に渡っていました。


特に、昔建てられた建築物の場合、石綿含有材料が使用されている可能性が高い為、建築業、電気工事業、水道業等で働く時、この資格が役立ちます。


【修了試験】


 ①~⑤の技能講習は、全て講習最後に修了試験があり、試験に合格しないと資格取得出来ません。


私が受講した技能講習の修了試験は、全て多肢選択式ですが、講習実施機関によって一部方式が異なり、5択や4択の中から1つ答を選択して塗り潰すマークシート方式や、答えの選択肢に「○」を記入する方式等でした。


試験対策は、何れの講習も、講師が話した重要ポイントをしっかり覚えておけば大丈夫です。


この試験は、落とす為の試験ではなく、知識がしっかり身に付いてついているかどうかを確認をする色合いが強い試験の為、不合格になる人は滅多に居ません。


以上

怠け者&貧乏人&資格マニアです。

通常、私の主生息場所は、ブログ『慶應通信卒資格マニアの独り言(https://shikakumaniafc2.blog.fc2.com/)』です。

しかし、資格関連の話題が大好きな為、それに惹かれて、時々、こちらのサイトにも出没することにしました。

宜しく御願い致します。

職業:
その他
保持資格:
【所有資格】2022.10.9.現在

『免許・免状』
■第3種電気主任技術者■職業訓練指導員(電気科、電気工事科、建築物設備管理科)■第1種電気工事士■第1級陸上特殊無線技士■第4級アマチュア無線技士■危険物取扱者(乙4)■普通自動車(現:中型車8t未満に限る)■普通自動2輪■消防設備士(甲4、乙6、乙7)■建築物環境衛生管理技術者■ボイラー整備士■衛生工学衛生管理者

『試験合格』
■宅地建物取引主任者■1級ボイラー技士■貸金業務取扱主任者■福祉住環境コーディネーター検定2級■環境社会(eco:エコ)検定■予防技術検定(防火査察)■1級電気工事施工管理技士補

『技能講習修了』
■特定化学物質等作業主任者■有機溶剤作業主任者■第2種酸素欠乏危険作業主任者■フォークリフト■鉛作業主任者■特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者

『講習修了』 
■駐車監視員資格者■食品衛生責任者■甲種防火管理者■防災管理者■特別管理産業廃棄物管理責任者■RSTトレーナー■家畜商■倉庫管理主任者■特別管理産業廃棄物管理責任者(医療関係機関等)■統括管理者■空調給排水管理監督者■清掃作業監督者■温泉入浴指導員■機械警備業務管理者資格者■建築物石綿含有建材調査者(一般調査者) 

『その他』
■柔道初段■弓道初段■静岡県ふじのくに防災士■防災士■ふじのくに防災マイスター■社会福祉主事任用資格■一級ビル設備管理技能士■自動認識基本技術者■慶應義塾大学法学部甲類(通信教育課程)卒


勉強中の資格:
秘密
取りたい資格:
秘密

フォローする

人気記事ランキング