日本の資格・検定|学びのメディア

資格・検定

商品開発士とは市場からの視点で商品を評価し、新商品開発や商品の改良、マーケティングなどを担う人材です。商品企画の基礎的知識とスキルはもちろん、著作権や商標などの法務知識や広報・広告の知識まで幅広く身に付けることが求められます。
日本商品開発士会では、レベルごとに商品プランナー(初級)、商品開発士(中級)、商品開発コーディネーター(上級)を認定しています。

基本情報

試験方法
オンライン
実施日程
・全国一斉試験は年2回(6月、11月)

<2025年度>
〔下期〕2025年11月9日(日)
<2026年度>
〔上期〕2026年6月7日(日)

・資格認定研修 年2~3回開催
申込期間
試験実施日の約2週間前まで
公式URL
https://www.jmcp.jp/

受験の口コミ・体験談 (0件)

edit受験の口コミ・体験談を書く

詳細情報

試験級
上級:【商品開発コーディネーター】
中級:【商品開発士】
初級:【商品プランナー】
申込URL
https://www.jmcp.jp/
申込方法
web申込
受験料
・全国一斉試験
【商品開発コーディネーター】42,900円
【商品開発士】14,300円
【商品プランナー】8,800円
【商品プランナー・商品開発士併願】23,100円

・資格認定研修
【商品開発コーディネーター】42,900円
【商品開発士】30,800円
【商品プランナー】23,100円
支払方法
銀行振込
受験資格・対象者
【商品開発コーディネーター】商品開発士を取得された方
【商品開発士】商品プランナーを取得された方
【商品プランナー】どなたでも受験できます
試験会場
オンライン
試験時間
・全国一斉試験
【商品開発コーディネーター】70分
【商品開発士】70分
【商品プランナー】70分

・資格認定研修
【商品開発コーディネーター】小試験50分、口述試験10分、論文
【商品開発士】40分
【商品プランナー】30分
難易度
【商品開発コーディネーター】
社内の専門家として、またコンサルタント等として活躍できる
【商品開発士】
市場調査・現場の情報収集・アイデア蓄積、商品コンセプト、需要シミュレーション、顧客へのプレゼンテーション、生産部門との調整、試作品の評価、価格決定、販売戦略などを行う
【商品プランナー】
新しい商品やサービスのイメージを探り、具体的な商品・サービスとして送り出す商品を企画する
出題範囲
テキストに準じます(テキストの内容と、それを理解した上での応用力を問う)
学習の手引き
テキスト・問題集

詳しくはこちら
【商品開発コーディネーター】
https://www.jmcp.jp/product_coordinator/coordinator_text.html
【商品開発士】
https://www.jmcp.jp/shikaku/kaihatushitext.html
【商品開発プランナー】
https://www.jmcp.jp/shikaku/text.html
合否基準
合計点が満点の60%以上
資格の更新
商品開発士会の資格は登録制です。商品プランナー資格試験に合格した後、資格登録料11,000円(登録時のみ)、年間登録料13,200円(年度毎)を納付、その後商品開発士に合格すると商品開発士、その後商品開発コーディネーターに合格すると商品開発コーディネーターとして登録されます。
以後は1年ごとの登録更新(年間13,200円)となり、最上位資格にのみ更新料が課されます。なお、登録有効期間は、商品プランナーの資格登録日を基準とした更新期日となります。

試験主催者

日本商品開発士会
URL: https://www.jmcp.jp/

※掲載内容について古い情報や誤りがある場合がございますので、必ず公式HPにて最新情報を確認してください。

※【資格・検定主催者様へ】
 本ページの掲載内容に修正・更新・追加のご希望がある場合は、以下の入力フォームよりご連絡ください。
 いただいた内容をもとに、運営事務局で確認のうえ反映いたします。
 
 ▼資格・検定情報の修正/更新用フォームはコチラ
 https://jpsk.jp/mailform/gaiyoukoushin.html

2025年7月16日更新