
文章読解・作成能力検定
近年、IT技術の進歩やテレワークの普及など働き方の多様化に伴い、ドキュメントやメールなど文章のみでコミュニケーションをとる機会が増え、ビジネス基礎力としての文章力は重要性を増しています。文章読解・作成能力検定は、文章でのコミュニケーション力や論理的思考力を高めることを目的とした検定です。情報伝達のスピードと精度を上げ、業務効率化を図るため、企業での研修や登用試験にも「文章検」が活用されています。
- 試験級
- 【2級】
【準2級】
【3級】
【4級】 - 実施日程
- 2023年2月12日(日)
※個人受験
※団体受験については公式ホームページをご覧ください。 - 申込期間
- 2022年11月1日(火)~未定
- 申込URL
- http://www.kanken.or.jp/bunshouken/
- 申込方法
- インターネット、またはコンビニでのお申し込み
- 受検料
- 【2級】4,000円
【準2級】3,000円
【3級】3,000円
【4級】2,000円(各税込) - 支払方法
- クレジットカード決済又はコンビニ店頭での払い込み
- 受検資格
- どなたでも受検できます。
- 試験会場
- 東京、大阪
- 試験時間
- 【2級】90分
【準2~4級】60分 - 試験方法
- 筆記試験
- 難易度
- 【2級】
高等教育で高度な教養を主体的に身につけるために、あるいは、社会人として求められる文章作成を行うために必要な総合的な文章読解力及び文章作成力。
【準2級】
より高度な学習を目指すために、あるいは、実社会での有効なコミュニケーションを実現するために必要な文章読解力及び文章作成力。
【3級】
高校での積極的な理解・表現活動、知的言語活動のために、あるいは、実社会におけるコミュニケーション活動を行うために必要な文章読解力及び文章作成力。
【4級】
読む・書く活動を円滑に行い、基礎的な知的言語活動を行うために必要な文章読解力及び文章作成力。 - 学習の手引き
- 公式テキストがございます。
https://www.kanken.or.jp/bunshouken/textbook/official.html
- 合否基準
- 正答率70%程度
- 結果発表
- 合格者発表(web上):約30日後
検定結果資料到着:約40日後
試験主催者
公益財団法人 日本漢字能力検定協会URL: http://www.kanken.or.jp/bunshouken/
※掲載内容について古い情報や誤りがある場合がございますので、必ず公式HPにて最新情報を確認してください。
※【資格・検定主催者様へ】掲載内容に誤りなどがある場合は、「日本の資格・検定」事務局までご連絡ください。
2022年4月15日更新
よくみられている資格・検定
- ビジネス文書検定 ビジネス文書検定は、ビジネスに使用する文書の作成に必要な知識や技能を評価する検定試験で...
- マナー・プロトコール検定 マナー・プロトコール検定は、日本人として社会人として必要不可欠なマナーやプロトコール(...
- 作文検定/小論文検定 作文検定/小論文検定では、文書によって自分の意見を記述する能力を判定します。作文検定で...
- コミュニケーションスキル認定資格 コミュニケーションスキル認定資格とは、人に好かれるためのコミュニケーションスキルを体系...
- Word文書処理技能認定試験 Word文書処理技能認定試験では、Microsoft Wordを用いた文書作成能力を認...
- 文書処理能力検定 文書処理能力検定では、迅速かつ正確にワープロや表計算の処理を行う能力が試されます。ビジ...
関連する記事はまだありません。
皆さまの投稿をお待ちしております。
関連するQ&Aはまだありません。
皆さまの投稿をお待ちしております。