
HTML5プロフェッショナル認定資格
HTML5プロフェッショナル認定資格は、マークアップ言語の一種であるHTML5の知識と技術力を認定します。HTML5は多くのデバイスに対応しており、Webを扱う多くの現場で欠かせない技術として注目されています。Web開発やWebサービスに携わる方にとって、スキルアップやキャリアアップのための実践的な資格といえるでしょう。
- 試験級
- 【レベル2】
【レベル1】 - 実施日程
- 随時
- 申込URL
- http://html5exam.jp/
- サンプル問題
- 詳細はこちらからご確認下さい。
【レベル2】http://html5exam.jp/outline/objectives_lv2.html
【レベル1】http://html5exam.jp/outline/objectives_lv1.html - 申込方法
- インターネット
- 受験料
- 16,500円(税込)
- 受験資格
- どなたでも受験できます。
- 試験会場
- 全国のピアソンVUEテストセンター
※自宅または職場で受験するオンライン試験も選択可能 - 試験時間
- 90分(機密保持契約とアンケートの時間を含む)
- 試験方法
- コンピュータ試験(CBT方式)
- 問題数
- 【レベル2】40~45問
【レベル1】約60問 - 出題範囲
- 詳細はこちらからご確認下さい。
【レベル2】https://html5exam.jp/measures/sample.html#lv2
【レベル1】https://html5exam.jp/measures/sample.html#lv1 - 結果発表
- 試験終了後、すぐに確認できます。
- 資格の更新
- 有効期限はありませんが、「有意性の期限(再認定ポリシー)」があります。
有意性を維持するためには認定日から5年以内に同一レベルの認定の再取得または上位レベルの取得が必要です。 - 備考
- 同一科目を再受験する際、 2回目の受験については受験日の翌日から起算して5日目以降 (土日含む)より可能となります。3回目以降の再受験の場合も同様です。
試験主催者
LPI-Japan事務局URL: http://html5exam.jp/
※掲載内容について古い情報や誤りがある場合がございますので、必ず公式HPにて最新情報を確認してください。
※【資格・検定主催者様へ】掲載内容に誤りなどがある場合は、「日本の資格・検定」事務局までご連絡ください。
2022年6月10日更新
よくみられている資格・検定
- 児童発達支援士 「児童発達支援士」は発達障害児の能力を引き出し自立させることを目的に作られました。最大...
- ITパスポート試験 (iパス) ITパスポートは、ITを活用するすべての社会人・学生が備えておくべき基礎的な知識が証明...
- 日商簿記検定 日商簿記検定は、企業の経営活動を記録・計算・整理して、経営成績と財政状態を明らかにする...
- 秘書検定 秘書検定では、細かな心遣いと冷静な判断力を併せ持った秘書としての技能を証明できます。試...
- ライフセーバー ライフセーバーとは、海やプールなど水辺の事故を防ぐ為に、監視や指導、おぼれた人の救助な...
- 日本語検定 (語検) 【文部科学省後援】日本語検定は、語彙や敬語の使い方等の総合的な日本語力を測定する検定試...
関連する記事はまだありません。
皆さまの投稿をお待ちしております。
関連するQ&Aはまだありません。
皆さまの投稿をお待ちしております。