日本の資格・検定|学びのメディア

資格・検定

プレゼンテーション技能検定

本検定は、就職やビジネスにおいて必要不可欠な「プレゼンテーション」に関する幅広い知識や技術、教育・指導能力を客観的に証明するものです。この資格を有することで基礎知識から実務レベルのプレゼンテーション能力を身につけていることを社会的に証明出来ます。

基本情報

試験方法
【1級】オンライン受験:論文+実技+面接
【2級】オンライン受験:記述+実技
【準2級】オンライン受験:解答選択式+記述
【3級】オンライン受験:解答選択式
実施日程
【1級】年1回
【2級】毎月2回(平日及び土日いずれか)
【準2級】【3級】随時
公式URL
https://jpea.jp/

受験の口コミ・体験談 (0件)

edit受験の口コミ・体験談を書く

詳細情報

試験級
【1級】【2級】【準2級】【3級】
申込URL
https://jpea.jp/prezen-kentei
受検料
受験級・方式により異なります。
詳しくは公式ホームページをご覧ください。 https://jpea.jp/prezen-kentei
支払方法
クレジット、銀行振込
受検資格・対象者
【1級】2級合格および実務経験10年以上の社会人
【2級】実務経験3年以上の社会人
【準2級】制限なし
【3級】制限なし
試験時間
【1級】実技:30分 面接:10分 論文:制限なし
【2級】実技:5分以内、記述:45分間
【準2級】60分間
【3級】30分間
問題数
【1級】事前課題
【2級】実技:事前課題、記述:10問
【準2級】解答選択式:70問、記述問題:6問
【3級】解答選択式:100問
出題範囲
【1級】2級、準2級、3級の内容に加え、他人へのプレゼン教育・指導能力を有している
【2級】3級、準2級の内容に加え、極めて高度なプレゼンテーション技能を有し、企画提案や商談、製品説明会などの様々なビジネスプレゼンを実施できる能力を有している
【準2級】3級の内容に加え、実務レベルの知識と技能を有している
【3級】プレゼンテーションに関する基礎知識を有している
合否基準
【1級】各80点以上
【2級】各80点以上
【準2級】80点以上
【3級】70点以上
結果発表
受験後、1ヶ月後

試験主催者

一般社団法人日本プレゼンテーション教育協会
URL: https://jpea.jp/

※掲載内容について古い情報や誤りがある場合がございますので、必ず公式HPにて最新情報を確認してください。

※【資格・検定主催者様へ】
 本ページの掲載内容に修正・更新・追加のご希望がある場合は、以下の入力フォームよりご連絡ください。
 いただいた内容をもとに、運営事務局で確認のうえ反映いたします。
 
 ▼資格・検定情報の修正/更新用フォームはコチラ
 https://jpsk.jp/mailform/johokoshin.html

2025年9月5日更新