日本の資格・検定|学びのメディア

資格・検定

個人情報保護士認定試験

個人情報保護士認定試験は、個人情報保護に関することを体系的に理解し、対策を行うことができるエキスパートを認定します。情報化社会において個人情報保護対策は必要不可欠となっているため、業種・職種を問わず、この資格が役に立つでしょう。

試験方法
筆記試験 (マークシート方式)
実施日程
3月・6月・9月・12月

<2024年度>
第78回:2025年3月16日(日)

<2025年度>
第79回:2025年6月22日(日)
第80回:2025年9月21日(日)
第81回:2025年12月21日(日)
申込期間
試験実施日の約3週間前まで

<2024年度>
11月25日(月)~2月13日(木)

<2025年度>
詳細は下記サイトをご確認ください。
https://www.joho-gakushu.or.jp/schedule/2025.php#list
公式URL
http://www.joho-gakushu.or.jp/

受験の口コミ・体験談 (2件)

edit受験の口コミ・体験談を書く

関連する記事

申込URL
https://www.joho-gakushu.or.jp/web-entry/siken/
申込方法
WEB申込または郵送申込
受験料
11,000円
学生割引 7,700円 (各税込)
団体割引があります
支払方法
WEB申込:クレジットカード決済、コンビニ決済、銀行、郵便局
郵送申込:コンビニ決済、銀行、郵便局
受験資格・対象者
どなたでも受験できます
試験会場
札幌・仙台・東京・横浜・埼玉・千葉・名古屋・津・大阪・神戸・福岡
オンライン、CBT試験(全国のテストセンター)で同時開催
試験時間
課題Ⅰ・課題Ⅱ 合計150分
問題数
個人情報保護の総論:50問
個人情報保護の対策と情報セキュリティ:50問
出題範囲
Ⅰ:個人情報保護の総論
①個人情報保護法の理解
②マイナンバー法の理解

Ⅱ:個人情報保護の対策と情報システムセキュリティ
①脅威と対策
②組織的・人的セキュリティ
③オフィスセキュリティ
④情報システムセキュリティ
学習の手引き
公式のテキストがございます。
https://www.joho-gakushu.or.jp/piip/book.php
合否基準
課題Ⅰ、課題Ⅱ 各70%以上
ただし、問題の難易度により調整し、正答率70%以下でも合格とする場合があります。
結果発表
合否については、試験より約1ヶ月後にホームページ上で発表します。

試験主催者

一般財団法人 全日本情報学習振興協会
URL: http://www.joho-gakushu.or.jp/

※掲載内容について古い情報や誤りがある場合がございますので、必ず公式HPにて最新情報を確認してください。
※【資格・検定主催者様へ】掲載内容に誤りなどがある場合は、日本の資格・検定|学びのメディア事務局までご連絡ください。

2024年12月21日更新