知恵の神が祀られる秩父神社(埼玉県・秩父市)の絶大なパワー。ご利益満載の彫刻も必見!【まなびビトに聞いたおススメ神社 #08】
【まなびビトに聞いたおススメ神社】
合格運や勉強運を高めるのにおススメな神社は? 「日本の資格・検定」読者やメルマガ会員へアンケートを行った。そのなかから、ご利益期待大な神社をピックアップ! 合格エピソードなども参考に。
日本神話に登場する神を祀る関東屈指の古社
日本三大曳山祭や日本三大美祭に数えられ、ユネスコ無形文化遺産にも登録されている「秩父夜祭」でも知られる「秩父神社」。
「秩父夜祭」では、豪華絢爛な曳山が曳き回され、花火も見事。毎年12月に開催し、20万人以上の人出に。
埼玉県秩父市に位置する「秩父神社」は、鎮座2,100年を超え、関東でも指折りの古社とされている。
歴史の長さや文化的価値も目を引くが、勉強に勤しむ“まなびビト”に注目してほしいのはご祭神「八意思兼命」の存在。
「八意思兼命」は、日本神話で天照大御神が天の岩戸に隠れた際に、岩戸の外に天照大御神を出すための知恵を授けたとされ、学問をはじめ政治や開運などを司る神様とされる。
・「秩父を治めていた知知夫彦命が、先祖である学問の神様を祀ったのが始まりの神社。受験時には、親戚一同コチラで必ず祈願し、無事に合格を果たしました」(50代女性)
・「“多くの物事を思い、かねてから計画し備える知恵”を表す名の通り、知恵者の祖神『八意思兼命』をお祀りしている。学問に限らず、知恵が欲しいときに訪れます」(60代男性)
参拝者からはご祭神への思いを語る声が多く寄せられた。秩父神社の担当者も「お参りして神様と約束を交わし、自ら努力することで願いは叶うでしょう」と語る。
知恵を司る梟のパワーも味方に!
秩父神社の担当者が勉学にまつわるご利益があるスポットとして挙げたのは、社殿裏に彫られた「北辰の梟(フクロウ)」。コチラに願掛けをしたり絵馬を納めたりすると、ご利益があるのだそう。
社殿裏に施された梟の彫刻。梟は世界的にも古くから知恵のシンボルとして知られており、神使として社殿に施されたとされる。
この梟は、体は本殿の方を向きながら、頭だけが真北を向いているという独特の姿が特徴だ。
頭を北へ向けることで、万物を司る絶対的な存在とされる北極星に祈りを捧げ、神社の守護を願ったものと解釈されている。
「北辰の梟」があしらわれたお守り。「智恵梟守」 各1,000円。
また、この知恵と守護を象徴する梟にちなんだ「智恵梟守」や奉納絵馬などは特に受験生に人気だそう。
・「受験の年に『智恵梟守』を手に入れ、梟の絵馬に願掛けしたところ、合格圏外だった志望校に合格しました」(19歳以下男性)
・「幼い頃から『智恵梟守』を毎年授かっています。試験や大学受験、就活とすべてにストレート合格してきました。今も仕事で助けられることがあります」(20代女性)
・「検定に向けて久しぶりに勉強を始めた際にコチラでお守りを授かりました。「梟=不苦労」ともいいますが、これを握って受験に臨んだおかげか余計な気負いがなくなり、無事に努力が実りました」(50代男性)
参拝者からも梟のパワーを実感したとの声が多く寄せられた。
元気いっぱいな三猿など四方に施されたご利益ある彫刻も必見
2024年に改修が完了した社殿。伝統的な工法と確かな技術でその美しさを未来に繋げている。
社殿は天正20(1592)年に徳川 家康公が寄進したもので、埼玉県の有形文化財に指定されている。
・「本殿の彫刻が見事。学業成就の『北辰の梟』はもちろん、子育てにまつわる南の『子宝 子育ての虎』、厄除けのご利益が期待できる東の『つなぎの龍』、延命長寿の西の『お元気三猿』も毎回眺め、パワーをもらっています」(40代男性)
・「『お元気三猿』がユニーク。資格試験や就職などで面接がある際はこの猿が力になってくれそうなので、絵馬も猿の絵柄を選んで納めました」(30代女性)
梟もさることながら、本殿には東西南北に多彩な彫刻が施され、それぞれにご利益があるとされる。
東:「つなぎの龍」……厄除け
西:「お元気三猿」……健康長寿
南:「子宝 子育ての虎」……子育て・子宝
北:「北辰の梟」……学業成就
日光東照宮の三猿も手がけた左甚五郎の作。目や口を大きく開き、活発な表情。
参拝者のコメントにあった、「お元気三猿」は、社殿西側に鎮座。
栃木県の日光東照宮にある有名な三猿とは表情が異なり、“見ざる・言わざる・聞かざる”に対して“よく見て・よく聞いて・よく話す”「お元気三猿」として親しまれている。
知恵の神をご祭神とし、知恵のシンボルとされる梟モチーフも豊富な「秩父神社」。学業成就のお守りと共に、知恵を授かりにぜひ訪れてみたい。
DATA
秩父神社
埼玉県秩父市番場町1-3
参拝時間:5:00~20:00(夏期)、6:00~20:00(冬期)
https://www.chichibu-jinja.or.jp/
●調査概要
調査期間:2024年2月1日~2月29日
回答数:611
こちらの記事も要チェック!◆ドラマ『終幕のロンド』が問いかける、“永遠の別れのあと”に必要な知識と支え。
◆元ミセス・山中 綾華流「気持ちを切り替える方法」とは?
◆脳科学者も着目した「骨膜ヘッドスパ」で、休まらない頭をリセット!
◆ワインを実践的に学べる宿「坐忘(山梨・甲州)」で至福の体験を
◆日本の出版物をほぼすべて所蔵!知識と文化の宝庫「国立国会図書館」
文=Five Star Corporation
写真提供:秩父観光協会








