
フォトマスター
フォトマスター検定は、実用的なカメラの撮影スキルや知識を問う試験です。写真について楽しく学べるのに加えて、レベルに合わせて写真のスキルアップが期待できるので、写真が趣味という人はもちろん、プロのカメラマンを目指す人にもおすすめの検定です。
- 試験級
- 【EX】
【1級】【準1級】
【2級】【3級】 - 試験方法
- 【1~3級】
マークシート形式
【EX】
写真活動経歴+作品提出+小論文(作文)
- 実施日程
- 【EX】随時
【1~3級】毎年1回、11月の第三日曜に実施予定
<第21回>
一般会場:2023年11月19日(日)
準会場:2022年11月19日(日)/20日(月)/21日(火) - 申込期間
- 【EX】
年間2回の締切日(2月末日、8月末日)
※各回の締切りまでに、必要提出書類一式・写真作品・受験者登録票の到着、ならびに検定料の送金が確認できたものについてが、その回の判定対象となります。これを過ぎたものについては、次回締切りの判定対象分に含めます。
【1~3級】
8月上旬から9月下旬
<第21回>
一般会場:2023年8月1日(火)13時~2023年9月21日(木) - 申込URL
- https://www.pm-kentei.com/index.html
- 受験料
- 【EX】15.000円もしくは10,000円
※受験方法により異なる
【1級】 7,600円
【準1級】 6,800円
【2級】 5,700円
【3級】 4,500円(各税込)
※学割は適用条件アリ - 支払方法
- ◇郵送での申込の方
・払込取扱票 (郵便振替用紙)
◇web申込の方
・クレジット決済
・コンビニ決済
・Pay-easy (ペイジー) 決済 - 受験資格・対象者
- どなたでも受験できます
※【EX】は1級合格者のみ受験可能 - 試験会場
- 全国主要都市
- 試験時間
- 【1~3級】80分
- 問題数
- 【1級】80問
【準1級】 70問
【2・3級】60問 - 出題範囲
- 【EX】
※詳細はフォトマスター検定事務局にお問合せください
【1~3級】
撮影方法、撮影技法、カメラのメカニズム、レンズ等の光学問題、露出の決定方法、撮影周辺機器・機材、ライティング、被写体に関する知識、関連法規、マナー、写真史、写真家、プリンターに関連問題、デジタルカメラ関連問題、フォトレタッチ関連問題、フィルムカメラ関連問題など、写真とカメラにまつわる役立つ実用知識。 - 合否基準
- 【1~3級】
各階級とも7割程度の正答率を合格基準としています。 - 結果発表
- 検定試験実施日の40日以内にホームページ上で合格者の受験番号を発表いたします。その後、合否に関わらず試験結果通知を郵送いたします。
試験主催者
公益財団法人 国際文化カレッジ フォトマスター検定事務局URL: https://www.pm-kentei.com/index.html
※掲載内容について古い情報や誤りがある場合がございますので、必ず公式HPにて最新情報を確認してください。
※【資格・検定主催者様へ】掲載内容に誤りなどがある場合は、「日本の資格・検定」事務局までご連絡ください。
2023年1月17日更新
よくみられている資格・検定
- フォトインストラクター認定講座 フォトインストラクターを目指すカリキュラムです。全5回の必須講座の受講後、講師の判定に...
- 世界遺産検定 【文部科学省後援】世界遺産検定は、世界遺産に関する知識や理解を深め、学んだ内容を社会へ...
- 照明コンサルタント® 照明に関する様々な専門知識をもって照明プランを立案し、提案するのが照明コンサルタント®...
- 照明士(R) 照明士®とは、照明に関する高度な専門知識を有する照明のスペシャリストです。新しい照明機...
- Illustrator(R)クリエイター能力認定試験 Illustrator®クリエイター能力認定試験は、Adobe社のIllustrato...
- Photoshop(R)クリエイター能力認定試験 Photoshop®クリエイター能力認定試験は、Adobe社のPhotoshop®を使...
関連する記事はまだありません。
関連する記事はまだありません。
皆さまの投稿をお待ちしております。
関連するQ&Aはまだありません。
皆さまの投稿をお待ちしております。