新年度の今こそおススメ!春にチャレンジしたい資格・検定10選
資格・検定まとめ この記事をあとで読む
だんだんと暖かくなり、そろそろ桜の季節ですね。
春はポカポカとした暖かさで自然と活力が湧き、新しいことを始めたくなる方が多いようです。新年度を迎えることもあり、「日本の資格・検定」編集スタッフも新しい趣味や資格・検定の勉強などに挑戦しています。
そこで、今回は「新年度の今こそおススメ!春にチャレンジしたい資格・検定10選」と題し、春から勉強を始めるのにピッタリな資格・検定をご紹介します。年内に取得できるものをピックアップしているので、みなさんも気軽にチャレンジしてみてください!
生活をワンランクアップさせたい方には…
1.パーソナルカラリスト検定
春になるとカラフルな服や化粧品がお店に並ぶので、コーディネートやメイクのために自分に似合う色(パーソナルカラー)を知りたいという方も多いと思います。
年に複数回実施される「パーソナルカラリスト検定」では、色彩やパーソナルカラーについての基礎知識を身に付けることができます。似合う色を見つける方法を学べば、毎日の洋服選びやインテリアにも活かせますよ!
◆受験日:年3回(7月・11月・2月)
◆パーソナルカラリスト検定の詳細はこちらから
2.整理収納アドバイザー
春は引っ越す方が多い季節です。そんな中で段ボールに詰めた荷物をどう片付けたらいいのか途方に暮れている方もいるのではないでしょうか。そこで役に立つのが「整理収納アドバイザー」の資格です。
この資格では、物を整理をするときの考え方や収納方法を基礎から学ぶことができます。中でも2・3級は通信講座や月に複数回実施される講座を受講すれば1日で認定されるため、すぐに実践が可能です!衣替えにも活かせますよ!
収納の知識を身に付けて、部屋をスッキリさせましょう。
◆受験日:地域によって異なります。
詳細は公式ホームページをご確認ください。
◆整理収納アドバイザーの詳細はこちらから
3.アロマテラピー検定
良い香りを嗅いでリラックスした経験はありませんか?香りで疲れが取れることや、心が落ち着いたこともあるかと思います。
「アロマテラピー検定」では、アロマの効果的な使い方や生活に正しく取り入れるための知識を身に付けることが可能です。
4.フォトマスター検定
フォトジェニックな写真を撮影する技術を学びたい、写真を自由に撮るだけでなくきちんと知識を身に付けたいという方にご紹介したいのが「フォトマスター検定」です。
基本的な知識を問う3級から受験がスタートするので、初めて写真の勉強をする方にもおススメです。写真の達人として認められる「EX」まで挑戦するのも良いかもしれませんね!
秋に実施される試験に向けて、今から写真の勉強を始めてみませんか?
基本的な知識を問う3級から受験がスタートするので、初めて写真の勉強をする方にもおススメです。写真の達人として認められる「EX」まで挑戦するのも良いかもしれませんね!
秋に実施される試験に向けて、今から写真の勉強を始めてみませんか?
◆受験日:年1回(11月の第3日曜日)
◆フォトマスター検定の詳細はこちらから
健康やメンタルに気を使いたい方には…
5.食生活アドバイザー®
自分や家族のためにより健康的な食生活の知識を身に付けたい!という方におススメなのが「食生活アドバイザー®」です。
適切な食事のアドバイス方法やダイエットの知識を身に付けることで、身の回りの方を食生活の面からサポートができるようになりますよ。
夏と秋に実施される試験に向けて勉強し、健康的な食生活への第一歩を踏み出しましょう!
夏と秋に実施される試験に向けて勉強し、健康的な食生活への第一歩を踏み出しましょう!
◆受験日:年2回(6月・11月)
◆食生活アドバイザー®の詳細はこちらから
6.こころ検定®
新年度は人との出会いなどワクワクすることがあると同時に、気疲れといった「こころ」への負担も大きいですよね。
心理学に基づいた「こころ検定®」の勉強でこころのメカニズムやメンタルケアの知識を習得すれば、より毎日を過ごしやすくすることができますよ!
年に4回検定試験が実施されるので、自分に合ったタイミングで受験できるのも魅力です。
年に4回検定試験が実施されるので、自分に合ったタイミングで受験できるのも魅力です。
◆受験日:級によって異なります。
詳細は公式ホームページをご確認ください。
◆こころ検定®の詳細はこちらから
7.健康管理能力検定
スマホで動画を見たりSNSをしたりとついつい夜更かしをしてしまうことがありますよね。一度夜更かしをするだけで、しばらく体が重くなることも…。
この「健康管理能力検定」では、体内時計の仕組みや夜更かしなどで乱れた体内リズムを整える方法を分かりやすく学ぶことができます。生活習慣病などの不調を引き起こす原因である睡眠や血圧、ホルモンの乱れなどに詳しくなることで、より健康的に過ごせるようになるでしょう。
◆健康管理能力検定の詳細はこちらから