
整理収納アドバイザー
整理収納アドバイザーは物や部屋が片付かない原因を根本的に解決するためのノウハウやメソッドを伝える資格です。整理収納は、時間的、経済的、精神的の3つのメリットをもたらし、プライベートはもちろんデスク周りの環境改善にも立ちます。より快適で豊かな暮らしを手に入れたい方はもちろん、インテリアや不動産関連の業務に従事している方にもおススメです。
- 試験級
- 【1級】
【準1級】
【2級】
【3級】 - 試験方法
- 【1級】
・1次試験:筆記試験(マークシート形式 100問)
・2次試験:研究発表(1次試験合格者のみ対象・プレゼンテーション形式)
【準1級】講義+実習
【2級】【3級】講座の受講 - 実施日程
- 月に数回実施しています。
詳細はこちらをご確認ください。
https://housekeeping.or.jp/about_license/ - 申込URL
- https://housekeeping.or.jp/
- 申込方法
- インターネット申込み
- 受験料
- 【1級】
一次試験:11,000 円 (CBT試験の場合17,600円)
二次試験:13,200円 ※会場でのプレゼンの場合
(zoom:18,700円 動画提出:19,800円)
【準1級】
36,300円
※テキスト代込(当日配布)
※受験料は含まれておりません
【2級】
24,700円
※テキスト代、認定料含む。
【3級】
①3級を初回受講の方:9,900 円(認定料込み)
※認定証が発行されます
②3級・2級・1級を取得済の方:5,500 円(認定料なし)
※認定証は発行されません
※当日認定証をご持参下さい
※資料代・テキスト代が別途かかる講座があります。
※各税込 - 受験資格・対象者
- 【1級】準1級認定講座(1級予備講座)受講修了者
【準1級】下記のいずれかに該当する者
▼受講後
・整理収納アドバイザー2級
・整理収納アドバイザーBAV
・整理収納教育士
・オフィス環境診断士2級
▼認定後
・整理収納アドバイザー オフィス&ホーム
【2級】どなたでも受講できます。
【3級】どなたでも受講できます。 - 試験時間
- 【1級】
・1次試験:120分(2次試験説明:30分、筆記試験:90分)
・2次試験:約180分(2次試験説明:約30分、実技試験:一人20分間)
【準1級】2日間(連日)
【2級】7時間
【3級】3時間 - 備考
- その他上位級にはコンサルタントや認定講師などがあります。詳細はHPをご確認ください。
試験主催者
一般社団法人 ハウスキーピング協会URL: https://housekeeping.or.jp/
※掲載内容について古い情報や誤りがある場合がございますので、必ず公式HPにて最新情報を確認してください。
※【資格・検定主催者様へ】掲載内容に誤りなどがある場合は、「日本の資格・検定」事務局までご連絡ください。
2022年6月10日更新
よくみられている資格・検定
- 防災備蓄収納プランナー 防災備蓄収納プランナーでは、防災用品を持つだけではなく、災害時にすぐに使える仕組みとし...
- DIYアドバイザー DIYアドバイザーは、住宅の補修、改善などを自分の手で行なうDIY(Do it you...
- 掃除能力検定 掃除能力検定は、掃除に関する知識と技能を測る検定です。家庭や職場などの日常の掃除から、...
- 住空間収納プランナー 住空間収納プランナーは、片付けられない「モノ」との付き合い方や住み方の提案、また新築や...
- クリンネスト資格 家のお掃除メソッドを家事代行のプロから総合的に学べる資格講座です。2級では『お掃除の考...
- 家政士 家政士検定試験は家政サービスや家事支援業務に関する知識と技術を測り、能力を認定する試験...
関連するQ&Aはまだありません。
皆さまの投稿をお待ちしております。