こちらもおススメ
- 試験方法
- 【1級】
・1次試験:筆記試験(マークシート形式 100問)
・2次試験:面談+体験報告書の提出
【準1級】講義+実習
【2級】【3級】講座の受講 - 実施日程
- 月に数回実施しています。
詳細はこちらをご確認ください。
https://housekeeping.or.jp/about_license/ - 公式URL
- https://housekeeping.or.jp/
こちらもおススメ
関連する記事
- 試験級
- 【1級】
【準1級】
【2級】
【3級】 - 申込URL
- https://housekeeping.or.jp/
- 申込方法
- インターネット申込み
- 受験料
- 【1級】
1次試験:14,300円 (CBT試験の場合16,500円)
2次試験:19,800円
【準1級】
36,300円
※テキスト代込(当日配布)
※受験料は含まれておりません
【2級】
24,700円
※テキスト代、認定料含む。
【3級】
①3級を初回受講の方:9,900円(認定料込み)
※認定証が発行されます
②3級・2級・1級を取得済の方:5,500円(認定料なし)
※認定証は発行されません
※当日認定証をご持参下さい
※資料代・テキスト代が別途かかる講座があります。
※各税込 - 受験資格・対象者
- 【1級】準1級認定講座(1級予備講座)受講修了者
【準1級】下記のいずれかに該当する者
▼受講後
・整理収納アドバイザー2級
・整理収納アドバイザーBAV
・整理収納教育士
・オフィス環境診断士2級
▼認定後
・整理収納アドバイザー オフィス&ホーム
【2級】どなたでも受講できます。
【3級】どなたでも受講できます。 - 試験時間
- 【1級】
・1次試験:120分(2次試験説明:30分、筆記試験:90分)
・2次試験:10分程度
【準1級】2日間(連日)
【2級】7時間
【3級】3時間 - 備考
- その他上位級にはコンサルタントや認定講師などがあります。詳細はHPをご確認ください。
試験主催者
一般社団法人 ハウスキーピング協会URL: https://housekeeping.or.jp/
※掲載内容について古い情報や誤りがある場合がございますので、必ず公式HPにて最新情報を確認してください。
※【資格・検定主催者様へ】掲載内容に誤りなどがある場合は、「日本の資格・検定」事務局までご連絡ください。
2023年2月22日更新
フリーワード検索
ジャンル
- IT・情報処理
- 財務・金融・会計
- 不動産・建築・工事
- 事務・法務・経営
- 基礎教育・趣味・教養
- 医療・福祉・介護
- 健康・心理・スポーツ
- ご当地・娯楽
- 工業・技術・技能
- 調理・衛生・飲食
- 美容・ファッション
- デザイン・クリエイティブ
- 語学・国際ビジネス
- サステナブル・自然・環境・生物
- 生活・サービス・冠婚葬祭
- 車両・航空・船舶・無線
- 公務員・教育
- 適性検査
受験の口コミ・体験談 (5件)
edit受験の口コミ・体験談を書く