こちらもおススメ
- 試験方法
- 【防災備蓄収納1級プランナー】記述問題
【防災備蓄収納2級プランナー】受講のみ
【分類マップ・防災備蓄収納カード講座】受講のみ - 実施日程
- 各講座の詳細と日程はこちらをご確認ください。
https://bichiku-shunou.or.jp/qualification/ - 公式URL
- https://bichiku-shunou.or.jp/
こちらもおススメ
関連する記事
- 試験級
- 【防災備蓄収納1級プランナー】
【防災備蓄収納2級プランナー】
【分類マップ・防災備蓄収納カード講座】 - 申込URL
- https://bichiku-shunou.or.jp/
- 申込方法
- インターネット申込み
- 受験料
- 【防災備蓄収納1級プランナー】67,540円
内訳
・受講料:52,800円(2日分)
・テキスト一式:3,740円
・受験料:5,500円
・認定料:5,500円(認定証付)
・更新の必要なし
【防災備蓄収納2級プランナー】24,090円
内訳
・受講料:16,500円
・認定料:5,500円(認定証付)
・テキスト一式:2,090円
・試験なし、更新の必要なし
【分類マップ・防災備蓄収納カード講座】13,200円
内訳
・受講料:7,700円
・教材一式(テキスト代含む):5,500円
・試験なし
※ご同席ご家族様の受講料
・大人(中学卒業生以上の年齢):7,700円
・受講日現在中学生:3,300円
・受講日現在小学生:2,200円 (各税込) - 支払方法
- 事前振り込み
- 受験資格・対象者
- 【1級・2級】
・15歳(中学卒業生)以上であればどなたでも受講可能
・防災備蓄収納2級プランナーを取得されていなくても受講可能
・1級のあとに2級を受講することも可能
【分類マップ・防災備蓄収納カード講座】
・小学生以上ならどなたでも受講可能
・小中学生は保護者と一緒に受講 - 試験時間
- 【防災備蓄収納1級プランナー】2日間(受講10時間、試験90分)
【防災備蓄収納2級プランナー】受講5時間
【分類マップ・防災備蓄収納カード講座】3時間 - 結果発表
- 試験から約2か月後に郵送で通知
- 資格の更新
- なし
- 備考
- これ以外に認定講師の上位資格もあります。
詳しくはホームページをご覧ください。
試験主催者
一般社団法人 防災備蓄収納プランナー協会URL: https://bichiku-shunou.or.jp/
※掲載内容について古い情報や誤りがある場合がございますので、必ず公式HPにて最新情報を確認してください。
※【資格・検定主催者様へ】掲載内容に誤りなどがある場合は、「日本の資格・検定」事務局までご連絡ください。
2023年1月12日更新
フリーワード検索
ジャンル
- IT・情報処理
- 財務・金融・会計
- 不動産・建築・工事
- 事務・法務・経営
- 基礎教育・趣味・教養
- 医療・福祉・介護
- 健康・心理・スポーツ
- ご当地・娯楽
- 工業・技術・技能
- 調理・衛生・飲食
- 美容・ファッション
- デザイン・クリエイティブ
- 語学・国際ビジネス
- サステナブル・自然・環境・生物
- 生活・サービス・冠婚葬祭
- 車両・航空・船舶・無線
- 公務員・教育
- 適性検査
受験の口コミ・体験談 (0件)
edit受験の口コミ・体験談を書く