日本の資格・検定|学びのメディア

投稿記事

【9月の投稿テーマ】私の『文房具へのこだわり』

北極ペンギン

学習法・ハウツー ## #文房具

私の『文房具へのこだわり』

私の「ごだわり文房具」は、上に掲げる画像の通りでして、すべて、今現在使っているものになります。

画像から欠損しているものとしては、ペン字タイプの修正液で、私は修正液は、ペン字タイプとべた塗タイプ(?)の2つを持っているのですが、ペン字の方を昨夜か本日未明に切らして、ゴミ箱へ・・・(あとで買い足しておきますね)。


画像向かって一番左上に、文鎮2本。いちおうその時の気分などに応じて使い分けています

その文鎮2本の下にある、3本3色のボールペンは、主力のもので、特に青は使用頻度がとても高いです。基本、私は、ノートを、青いボールペンで書き、赤と黒は補助役に回らせています。青をメインに使っている理由は後述します(余談ですが、私が普段使うときの3本のボールペンは、全て、普段は、ペン先が右を向いています。今回の撮影ではそういった私独自のこだわりに気付かず、左向きで撮影してしまいました)。


画像向かって右半分に移ります。その下側に、緑、黄色、ピンク、オレンジ、水色の3本の蛍光ペンが、ご確認いただけるかと思います。

ピンクは、特に重要な部分をマークするアイテムとして、必須です。また、緑は、特に私の興味や関心を引く部分に使います。

他、水色は、普通に興味・関心を持てる部分。黄色は、ピンクに準じて注意を要する部分。オレンジは、私があまりポジティブに感じ取れない部分をマークするのに使ってしまっています。


このように色を使い分けるのには、例えば赤(ピンク)は重要度を際立たせるのに効果を発揮する色とされ、他、緑は興味・関心を引く色。また、青を、人間の心理をリラックスさせる効能があるとされ、そのため特に青のボールペンはメインです。また、黄色は、赤に準じ、人間の注意を引く効果があるとされます。オレンジの役は、私個人が勝手に決めたものですので、気になさらないでください。


そして、5本のカラーマーカーの上に、10本のボールペンがあります。色の組み合わせは、下のカラーマーカーと基本同じで、普通にラインを引く際は、それぞれの組み合わせの2本のうち、通常のボールペン。特に目立たせたい場合は、右側の蛍光ペンを使います。一般に、蛍光ペンを使う頻度の方が、ずっと多いです。


最後に、画像向かって、一番左下の、3個のタイマー。

ドリテックさんという会社さんが作られた、『ラーニングタイマー』となります。

カラーバリエーションが何種かあり、私は、画像の3つを持っています。向かって一番左が、半透明のブルー。中央がパープル。一番右がピンクブルーです。

これらタイマーは、通常の時計機能は勿論、カウントアップ、カウントダウン、日数カウントダウンなどの機能を持っています。

学習を進める際、これを持っていると、何かと便利だと思います。


と、まぁこんな感じです。


ちなみに3つのタイマーの表示は、向かって左から、火薬類(あと3日!!)。中央が登販(あと10日!)。そして向かって一番右が、(来年の)社労士で、あと360日です。


ちなみに、私が一番受かりたいと思うは社労士だったりします。でも今は他の2つに集中あるのみですね!!


              以上

北極ペンギン(H.N)と称する者です。

職業:
その他
保持資格:
・中型自動車第1種運転免許(8t限定) ※旧・普免
・危険物取扱者(乙種4類)
・二級ボイラー技士
・消防設備士(乙種6類)
・児童指導員(任用資格)
・食品衛生責任者
・防火管理者(甲種)
・社会福祉主事(任用資格)
・ガス溶接技能者
・有機溶剤作業主任者
・特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者
・電気取扱者(低圧・実技1h)
・科学検定 科学基礎
▲上記のものの他、詳細不明なものが2点ほど
勉強中の資格:
・登録販売者
取りたい資格:
・宅地建物取引士
・社会保険労務士
・中小企業診断士
・公認会計士

フォローする

人気記事ランキング