【秘書検定準1級 面接レポ】どんな面接対策をした?面接当日の様子もお届け!
体験レポート #PROMOTION この記事をあとで読む

withコロナ時代はマナーも新しく。今すぐできる印象UP方法は?
――主催者のみなさんから学生のみなさんに質問はありますか?
実務技能検定協会:みなさん、新型コロナウイルスの影響で大学の授業がオンライン授業になったり、ご友人やご家族と会えなかったりと不便な思い・不安な思いをされたと思います。緊急事態宣言が解除されたとはいえ、この状況の中でも座談会に参加していただいて、ありがとうございます。
これはみなさんにお会いしたらぜひ聞いてみたいと思っていたことなのですが、この新型コロナウイルスの影響で、これからのマナーに変化はあると思いますか?
あすみさん:マスクは当分必要になると思いますし、就職活動の面接やミーティング、飲み会もオンラインが主流になれば、それに向けた新しいマナーが定着していくように思います。
実務技能検定協会:そうですね。このコロナ禍で生活様式だけではなく、マナーも変化しています。このままマスク着用やオンラインでの面会が定着すれば、それについてのマナーが秘書検定の問題として出されることがあるかもしれません。
では、もし今後、秘書検定の面接試験もマスクをしたまま実施するとしたら、受験経験者のみなさんはどう思いますか?
かおるさん:普段の生活でも、マスクをするとつい安心してしまって、無意識のうちに目が笑っていなかったり、眉間にしわが寄っていたりと素に戻ってしまっているときがあります。
受験する側としてはこれまでとは違う状況にドキドキすると思いますが、マスク着用がビジネスの場で定着している場合や、受験者の素の表情を審査するという意味ではマスクを着けたままでの受験も仕方がないと思います。
なつかさん:口角が見えないと笑顔が伝わりづらいと思うので、明るく見せるにはどうしたらいいかを考え直さなくてはいけませんよね。
あすみさん:やはり表情が見えにくい分、審査では声色や声の大きさ、しぐさに重きが置かれるのでしょうか?
実務技能検定協会:みなさんの言う通り、マスク着用時はつい表情を忘れてしまったり、笑顔が見えづらかったりと明るく見せるのが難しいですよね。そのため、印象UPのためには、これまでの表情よりもオーバーになるくらいでちょうどいいのかもしれません。話し方も、より大きな声で、声色を明るくすることで感じの良さを出せるのではないでしょうか。
今私からは「面接試験もマスクをしたまま実施するとしたら…」と質問しましたが、もちろんこれは普段の生活にも当てはまることですし、みなさんが就職活動を始める頃、すでにマスクが要らなくなっているとは言い切れません。
ただ、どんな状況でも自分をきちんと見せることが相手への気遣いにもつながります。ぜひ、マスク着用時についてはもちろん、オンラインでの面会、ソーシャルディスタンスなど、withコロナ時代のマナーについて、もう一度考えてみてください。
――学生のみなさん、主催者のみなさんありがとうございました!
試験日:2020年1月26日(土)
座談会開催日:2020年6月17日(水)
いかがでしたか。
全国で緊急事態宣言が解除され、徐々に経済活動の再開と新型コロナウイルスへの感染対策の両立が求められています。
一人ひとりの基本的な感染対策をはじめとして、日常生活や外出、働き方について「新しい生活様式」が打ち立てられてはいるものの、それに付随するマナーはまだ個人の気遣いや心がけに依存しているように思われます。
※経済産業省による新しい生活様式についてはこちら
マスクの着用をはじめとして、会議や名刺交換のリモート化などこれまでの生活やマナーとは異なる部分も多い中、「マスク着用で伺います」「会議には消毒液を用意します」という声かけやリモート会議に不慣れな方への積極的なサポートは、どれも相手を安心させる気遣いの1つです。
それぞれ些細なことではありますが、自分を感染から守ることが相手の安全にもつながるという点で「自分のことを丁寧にできる人は、他人のことも丁寧にできる」という座談会中の言葉を証明しているのではないでしょうか。
秘書検定は基本的な気遣いを学ぶことのできる検定です。一人ひとりの気遣いがこれまで以上に求められるwithコロナ時代に向けて、ぜひみなさんも秘書検定にチャレンジしてみませんか?
取材協力
公益財団法人 実務技能検定協会
保坂 恭世 理事長
工藤 俊宏 様
新井 正治 様
早稲田大学公認サークル 資格ゲッターズ
※学生の所属・学年は受験時のものです
~秘書検定準1級 面接試験受験までの道のり~
資格ゲッターズのメンバーが、Twitterで秘書検定面接試験の勉強報告を行いました。詳しくは、資格ゲッターズのTwitter(@License Getters)でご覧ください。
先日 #秘書検定 の面接を受けました。面接では入退室、自己紹介、上司への状況報告や来客対応の全過程が審査対象。日頃から姿勢、歩き方、丁寧な言葉遣いを意識し面接官とコミュニケーションをとるよう明るく努めました。社会人になる前に実践的な対応を学ぶことができ勉強になりました。2020年2月8日