 
						
						企業経営アドバイザー
この検定試験では、企業経営アドバイザーとして備えておくべき知識、つまり企業経営に関する様々な知識や事業性評価に関する専門知識を身につけていることを証明する試験です。筆記試験合格と講習を修了することで取得することができます。営業担当で取引先の経営者と対話する機会が多い方や企業経営の専門的知識を身につけたい方におススメです。
基本情報
- 試験方法
- CBT方式
- 実施日程
- 〔知識科目〕随時
 〔実践科目〕年2回(3月、10月)
 <2025年度>
 2025年10月11日(土)~2025年10月26日(日)
- 申込期間
- 受験希望日の約3カ月前~3日前まで
- 公式URL
- https://www.kigyou-keiei.jp/index.html
詳細情報
- 申込URL
- https://www.kigyou-keiei.jp/index.html
- 申込方法
- インターネット申込
- 受験料
- 各8,800円(税込)
- 支払方法
- ・クレジットカード決済
 ・コンビニエンスストア決済
 ・Pay-easy決済
- 受験資格・対象者
- どなたでも受験できます。
- 試験会場
- 全国47都道府県に所在するテストセンター(約300会場にて実施)
- 試験時間
- 〔知識科目〕120分
 〔実践科目〕90分
- 問題数
- 〔知識科目〕4肢択一式問題 4分野全体で50問
 〔実践科目〕4肢択一式問題20問、記述問題1問
- 出題範囲
- 〔知識科目〕企業財務、企業法務、企業経営・企業支援、生産管理に関する知識
 〔実践科目〕事業性評価に関する知識
 
 ※知識科目の免除規定については、下記URLをご確認ください。
 https://www.kigyou-keiei.jp/lp/bm_adv/
- 学習の手引き
- 認定教育機関であるTAC株式会社にて、
 「企業経営アドバイザー」対策講座を実施
- 合否基準
- 100点満点中60点以上
 ※科目合格
 知識科目と実践科目のいずれかのみ合格の場合、一部科目に合格した月の翌年同月末日までにもう1科目に合格する必要があります。
- 結果発表
- 知識科目の試験結果は、試験終了後にその場で確認できます。
 実践科目の試験結果は、後日、マイページで確認できます。
- 資格の更新
- 有効期限はありません。
 また、現在のところ、継続教育の義務もありません。
- 備考
- 《企業経営アドバイザー認定要件》
 「企業経営アドバイザー」として認定を受けるためには、筆記試験の「知識科目」と「実践科目」の2科目に合格することと、実技講習の「対話力向上講習」(TAC(株)にて開催)を修了することが必要です。
 
 ※旧名称:金融人材・企業経営アドバイザー
 「金融人材・企業経営アドバイザー」は、2019年4月1日より、「企業経営アドバイザー」に名称変更となりました。
試験主催者
一般社団法人 日本金融人材育成協会URL: https://www.kigyou-keiei.jp/index.html
								※掲載内容について古い情報や誤りがある場合がございますので、必ず公式HPにて最新情報を確認してください。
								
								※【資格・検定主催者様へ】
								 本ページの掲載内容に修正・更新・追加のご希望がある場合は、以下の入力フォームよりご連絡ください。
								 いただいた内容をもとに、運営事務局で確認のうえ反映いたします。
								 
								 ▼資格・検定情報の修正/更新用フォームはコチラ
								 https://jpsk.jp/mailform/johokoshin.html
							
2025年5月29日更新
 
		


 
					
受験の口コミ・体験談 (0件)
edit受験の口コミ・体験談を書く