
火薬類 (製造・取扱) 保安責任者
火薬類 (製造・取扱) 保安責任者は、火薬類の製造および取扱いと作業の保安を行う火薬のスペシャリストです。火薬類は土木・建設工事や鉱物資源の採掘などで用いられるほか、銃・大砲・ロケットなどの点火用火薬、花火などの用途があり、それらの製造業者や取扱業者においては重要な資格といえるでしょう。
- 試験級
- 【甲種火薬類製造保安責任者】
【乙種火薬類製造保安責任者】
【丙種火薬類製造保安責任者】
【甲種火薬類取扱保安責任者】
【乙種火薬類取扱保安責任者】 - 実施日程
- 【甲・乙種 (製造)】 11月上旬
【甲・乙種 (取扱)】【丙種(製造)】9月上旬
<2023年>
【甲・乙種(取扱)】【丙種(製造)】
2023年9月3日(日)
【甲・乙種 (製造)】
2023年11月6日(月)、2023年11月7日(火) - 申込期間
- 【甲・乙種 (製造)】 8月中旬~8月下旬
【丙種 (製造)】【甲・乙種 (取扱)】 6月中旬~6月下旬
<2023年>
【甲・乙種(取扱)】【丙種(製造)】
2023年6月20日(火)~2023年6月29日(木)
【甲・乙種 (製造)】
2023年8月18日(金)~2023年8月25日(金) - 申込URL
- http://www.zenkakyo-ex.or.jp/guide.html
- 申込方法
- 郵送申込または窓口持参
- 受験料
- 【甲・乙種 (製造)】 各25,900円
【甲・乙種 (取扱)】【丙種 (製造)】 各18,000円(非課税) - 支払方法
- 郵便振替
- 受験資格・対象者
- どなたでも受験できます。
※免状交付は満18歳以上 - 試験会場
- 【甲・乙種 (製造)】 東京
【丙種 (製造)】【甲・乙種 (取扱)】 都道府県単位で実施 - 試験時間
- 【甲・乙種 (製造)】 1課目90分
- 出題範囲
- 【甲・乙種火薬類製造保安責任者】
①火薬類取締に関する法令
②火薬類製造工場保安管理技術
③火薬類製造方法
④火薬類性能試験方法
⑤火薬類製造工場に必要な機械工学および電気工学大要
⑥一般教養
【丙種火薬類製造保安責任者】
①火薬類取締に関する法令
②信号焔管、信号火せんまたは煙火(原料用火薬および爆薬を含む)製造工場保安管理技術
③信号焔管、信号火せんまたは煙火(原料用火薬および爆薬を含む)製造方法
④火薬類性能試験方法
⑤一般教養
【甲・乙種火薬類取扱保安責任者】
①火薬類取締に関する法令
②一般火薬学 - 合否基準
- 【甲・乙種火薬類取扱保安責任者】各課目とも60点以上
【丙種火薬類製造保安責任者】一般教養科目は50点以上、その他の科目は60点以上
【甲・乙種火薬類製造保安責任者】各課目とも60点以上、ただし一般教養科目は50点以上 - 結果発表
- 受験者には合否を個人毎に通知します。
また、合格者の受験番号を(公社)全国火薬類保安協会のホームページに掲載します。
試験主催者
各都道府県火薬類保安協会内試験事務所 または 公益社団法人 全国火薬類保安協会URL: http://www.zenkakyo-ex.or.jp
※掲載内容について古い情報や誤りがある場合がございますので、必ず公式HPにて最新情報を確認してください。
※【資格・検定主催者様へ】掲載内容に誤りなどがある場合は、「日本の資格・検定」事務局までご連絡ください。
2023年7月27日更新
よくみられている資格・検定
- 国際薬膳師(士) 国際薬膳師(士)は、中国薬膳研究会が発行する薬膳の理論、実技の水準を鑑定する薬膳におけ...
- ITパスポート試験 (iパス) ITパスポート試験は、ITを活用するすべての社会人・学生が備えておくべき基礎的な知識が...
- 秘書検定 秘書検定では、細かな心遣いと冷静な判断力を併せ持った秘書としての技能を証明できます。試...
- 旅程管理主任者 旅程管理主任者(ツアーコンダクター)は、旅行会社が企画するツアーや団体旅行に同行する主...
- 色彩検定(R) 【文部科学省後援】色彩検定®は、色彩のメカニズムや理論に関する知識とカラーコーディネー...
- 日本語検定 (語検) 【文部科学省後援】日本語検定は、語彙や敬語の使い方等の総合的な日本語力を測定する検定試...
関連する記事はまだありません。
関連するQ&Aはまだありません。
皆さまの投稿をお待ちしております。