
インバウンド実務主任者
インバウンド実務主任者は、様々なインバウンドビジネスに関わる人々の基礎力の向上を目的とした資格です。訪日外国人観光客と会話をするために必要な語学力だけでなく、観光の原点やインバウンドの現状など、全体を俯瞰した幅広い内容から出題されます。旅行業や飲食業を始めとしてあらゆる業界の人におすすめです。
- 試験方法
- 筆記試験(マークシート方式)
- 実施日程
- <第20回>
2023年9月10日(日)
<第21回>
2024年3月17日(日) - 申込期間
- <第20回>
2023年5月16日(火)~2023年8月3日(木)
<第21回>
2023年11月14日(火)~2024年2月8日(木) - 申込URL
- https://www.in-bound.or.jp/entry.php
- サンプル問題
- 公式サイトにサンプル問題がございます
https://www.in-bound.or.jp/questions.php - 申込方法
- WEB申込または郵送申込
- 受験料
- 11,000円(税込)
※学割は7,700円(税込) - 受験資格・対象者
- どなたでも受験できます
- 試験会場
- 札幌、仙台、東京、横浜、埼玉、千葉、名古屋、大阪、福岡、オンライン
CBT試験(全国のテストセンター)で同時開催
※2023年度はオンライン試験、CBT試験のみとなります。
※実施回により会場が変更となる場合がございます。 - 試験時間
- 120分
- 問題数
- 87問
- 出題範囲
- 第1課題 観光総論
第2課題 インバウンド総論
第3課題 インバウンドの現状と動向
第4課題 インバウンドと消費
第5課題 インバウンドとビジネス
第6課題 インバウンドとニューツーリズム
第7課題 訪日外国人の理解
第8課題 訪日外国人への対応
第9課題 インバウンドの集客
第10課題 インバウンドとテーマ別観光まちづくり
第11課題 国内旅行
第12課題 アフターコロナのインバウンド
第13課題 テーマ別選択問題 ①~⑥から1つを選択
①インバウンドに関する法律
②インバウンドに関する時事問題
③インバウンドのウェブプロモーション
④英語
⑤中国語(簡体字)
⑥韓国語 - 合否基準
- 90点満点中72点以上
- 備考
- 外国語検定取得者加点制度:下記の各言語における特定の資格をお持ちの方は加点申請をすることで総合点に6点が加算されます
1.英語 TOEIC L&R600点以上、TOEFL(iBT)62点以上、英検2級以上、国際連合公用語英語検定試験B級以上
2.中国語 中国語検定3級以上、HSK3級以上
3.韓国語 ハングル能力検定試験 3級以上、TOPIK3級以上
4.ドイツ語ドイツ語技能検定 2級以上
5.フランス語 実用フランス語技能検定試験 準2級以上
6.スペイン語 スペイン語技能検定 4級以上、DELE B1以上
7.イタリア語 実用イタリア語検定試験 3級以上
8.ロシア語 ロシア語能力検定試験 2級以上
9.タイ語 実用タイ語検定試験 準2級以上
10.インドネシア語 インドネシア語技能検定試験 B級以上
試験主催者
一般財団法人 全日本情報学習振興協会URL: https://www.in-bound.or.jp/entry.php
※掲載内容について古い情報や誤りがある場合がございますので、必ず公式HPにて最新情報を確認してください。
※【資格・検定主催者様へ】掲載内容に誤りなどがある場合は、「日本の資格・検定」事務局までご連絡ください。
2023年6月12日更新
よくみられている資格・検定
- 実用数学技能検定「数検」(数学検定・算数検定) 実用数学技能検定「数検」(後援=文部科学省。対象:1~11級)は、数学・算数に関する能...
- ITパスポート試験 (iパス) ITパスポート試験は、ITを活用するすべての社会人・学生が備えておくべき基礎的な知識が...
- 国際薬膳師(士) 国際薬膳師(士)は、中国薬膳研究会が発行する薬膳の理論、実技の水準を鑑定する薬膳におけ...
- メンタルヘルス・マネジメント(R)検定試験 この試験は、働く人たちの心の病を未然に防ぎ、ケアするための知識・技術を理解していること...
- 日本語検定 (語検) 【文部科学省後援】日本語検定は、語彙や敬語の使い方等の総合的な日本語力を測定する検定試...
- 旅程管理主任者 旅程管理主任者(ツアーコンダクター)は、旅行会社が企画するツアーや団体旅行に同行する主...
関連する記事はまだありません。
関連する記事はまだありません。
皆さまの投稿をお待ちしております。
関連するQ&Aはまだありません。
皆さまの投稿をお待ちしております。