
天文宇宙検定
天文宇宙検定は、天文学や宇宙学に関しての知識を問う試験です。小学生から受験できる4級から理工系大学で学ぶレベルが出題される1級まで幅広い級が用意されています。宇宙に興味がある方、宇宙が好きな方にはおススメです。
- 試験級
- 【1級】
【準1級】
※1級試験で60点~69点で合格した方を認定
【2級】
【3級】
【4級】 - 試験方法
- マークシート方式(4者択一方式)
- 申込URL
- http://www.astro-test.org/
- サンプル問題
- 公式サイトにてサンプル問題が掲載されています。
http://quiz.astro-test.org/ - 申込方法
- ・インターネット申込
・郵便払込票での申込 - 受検料
- 【1級】6,700円
【2級】6,200円
【3級】5,000円
【4級】4,400円(各税込)
※2・3級併願割引 10,000円
3・4級併願割引 8,460円
2・3・4級併願割引 14,000円(各税込)
※ペア割引・団体割引もございます。
詳しくは公式HPをご覧ください。 - 支払方法
- クレジットカード決済又はコンビニ店頭での払い込み
- 受検資格・対象者
- 【1級】2級に合格した方
【2~4級】どなたでも受験できます - 試験会場
- 釧路・小松・郡山・東京・松本・名古屋・京都・岡山・高知・鹿児島
- 試験時間
- 50分
- 問題数
- 【1級】40問
【2級】60問
【3級】60問
【4級】40問 - 難易度
- 【1級】理工系大学で学ぶ程度の天文学知識を基本とし、天文関連時事問題や天文関連の教養力を試したい方を対象
【2級】高校生が学ぶ程度の天文学知識を基本とし、天文学の歴史や時事問題等を学びたい方を対象
【3級】中学生で学ぶ程度の天文学知識を基本とし、星座や暦などの教養を身につけたい方を対象
【4級】小学生が学ぶ程度の天文学知識を基本とし、天体観測や宇宙についての基礎的知識を得たい方を対象 - 学習の手引き
- 公式テキストがございます。
詳しくはこちらをご確認下さい。
http://www.astro-test.org/textbook/ - 合否基準
- 【1級】100点満点中、70点以上で合格
【準1級】1級試験で60点~69点で合格
【2級】100点満点中 70点以上で合格
【3級】100点満点中 60点以上で合格
【4級】100点満点中 60点以上で合格
試験主催者
天文宇宙検定委員会URL: http://www.astro-test.org/
※掲載内容について古い情報や誤りがある場合がございますので、必ず公式HPにて最新情報を確認してください。
※【資格・検定主催者様へ】掲載内容に誤りなどがある場合は、「日本の資格・検定」事務局までご連絡ください。
2023年1月24日更新
よくみられている資格・検定
- 星空宇宙天文検定 星空宇宙天文検定(星検)は、宇宙や星に関心のある方向けに、楽しく段階的に学んでもらうこ...
- 夜景観光士検定 夜景観光士検定は、日本の夜景を中心に全国各地に存在する夜景の知識を問う検定試験です。夜...
- 世界遺産検定 【文部科学省後援】世界遺産検定は、世界遺産に関する知識や理解を深め、学んだ内容を社会へ...
- スローライフ・マイスター検定 スローライフ・マイスター検定では、人と地球が調和した、1000年先も持続可能である、物...
- アウトドア検定 アウトドア検定は、アウトドアレジャーに関する基本的な知識・技術を取得し、アウトドアレジ...
- 気象予報士 気象予報士は、気象庁から提供される様々な気象データを、総合的に判断して気象予報を行うこ...
関連する記事はまだありません。
関連するQ&Aはまだありません。
皆さまの投稿をお待ちしております。