
DELEスペイン語検定
DELEは、世界100カ国以上で実施されているスペイン語の能力を測る検定試験で、スペイン語圏への留学・就職の際の語学レベルを証明として、国際的に認められている資格です。日本国内でも、スペイン語の単位認定に活用している大学や、業務上の必須資格としている企業もあります。
- 試験級
- 【DELE C2】最上級
【DELE C1】上級
【DELE B2】中上級
【DELE B1】中級
【DELE A2】初級
【DELE A1】入門 - 試験方法
- 筆記試験+口頭試験
- 実施日程
- 年3回(5月、7月、11月)
<2022年度>
〈11月回〉
【C2、C1、B2、B1、A2、A1】
〔筆記試験〕2022年11月19日(土)
〔口頭試験〕2022年11月19日(土)・20日(日) - 申込期間
- 試験実施日の約2か月前まで
<2022年度>
〈11月回〉
2022年10月5日(水)まで※必着 - 申込URL
- https://tokio.cervantes.es/jp/default.shtm
- サンプル問題
- 公式サイトにて過去問等が掲載されています。
https://examenes.cervantes.es/es/dele/preparar-prueba - 申込方法
- WEB申込またはメール申込
- 受検料
- 【C2】22,000円
【C1】20,700円
【B2】18,700円
【B1】14,900円
【A2】13,000円
【A1】10,800円 - 支払方法
- WEB申込の場合:クレジットカード決済
メール申込の場合:銀行振込 - 受検資格・対象者
- 原則として国籍がスペイン語を公用語とする国ではない方
- 試験会場
- 東京、大阪、名古屋 ほか
※開催回によって異なります。 - 試験時間
- 【DELE C2】
第1部(読解・聞き取り)105分
第2部(聞き取り・文章表現)150分
【DELE C1】
読解90分+聞き取り50分+文章表現(西作文)80分
【DELE B2】
読解70分+聞き取り40分+文章表現(西作文)80分
【DELE B1】
読解70分+聞き取り40分+文章表現(西作文)60分
【DELE A2】
読解60分+聞き取り40分+文章表現(西作文)45分
【DELE A1】
読解45分+聞き取り25分+文章表現(西作文)25分
口頭試験の時間割は受験者によって異なります。試験日の一週間前までにメールで送付される受験票をご確認ください。 - 出題範囲
- 読解、文章表現(西作文)、文法・語彙、聞き取り、口頭試験(面接)
※日常に必要なスペイン語能力を証明するA1(入門)から専門用語を必要とする状況などに対応できるスペイン語能力を証明するC2(最上級)までの6レベルに分かれる - 学習の手引き
- 受験対策コースがございます。詳細はこちらをご確認ください。
http://tokio.cervantes.es/jp/dele_diplomas/diploma_preparation_courses.htm - 結果発表
- 約3か月後WEB上で確認できます。
試験主催者
スペイン国営 セルバンテス文化センター東京URL: https://tokio.cervantes.es/jp/default.shtm
※掲載内容について古い情報や誤りがある場合がございますので、必ず公式HPにて最新情報を確認してください。
※【資格・検定主催者様へ】掲載内容に誤りなどがある場合は、「日本の資格・検定」事務局までご連絡ください。
2022年8月15日更新
よくみられている資格・検定
- 児童発達支援士 「児童発達支援士」は発達障害児の能力を引き出し自立させることを目的に作られました。最大...
- 秘書検定 秘書検定では、細かな心遣いと冷静な判断力を併せ持った秘書としての技能を証明できます。試...
- 日本語検定 (語検) 【文部科学省後援】日本語検定は、語彙や敬語の使い方等の総合的な日本語力を測定する検定試...
- ITパスポート試験 (iパス) ITパスポート試験は、ITを活用するすべての社会人・学生が備えておくべき基礎的な知識が...
- 色彩検定(R) 【文部科学省後援】色彩検定®は、色彩のメカニズムや理論に関する知識とカラーコーディネー...
- 日本漢字能力検定 (漢検) 日本漢字能力検定 (漢検) は、漢字の読み書き能力を証明する、国内では最大規模の検定試...
関連する記事はまだありません。
関連する記事はまだありません。
皆さまの投稿をお待ちしております。
関連するQ&Aはまだありません。
皆さまの投稿をお待ちしております。