
福岡検定
福岡検定とは、福岡市の魅力の数々をより広く、より深く学ぶことで「福岡にはこんな良いところがあるばい!!」「福岡って実は○○って知っとった??」と思わず福岡市の自慢をしてしまうような、「福岡通」になるために実施されている検定試験です。福岡市の魅力を幅広い切り口で学ぶことで、より深く魅力が理解できるでしょう。
- 試験級
- 【初級】
【中級】
【上級】 - 実施日程
- 年1回(1月)
- 申込URL
- https://fukuokakentei.com/
- 申込方法
- WEB申込
- 受験料
- 【初級】2,600円※中学生以下1,600円
【中級】3,600円
【上級】5,700円
※団体割引額
【初級】2,000円
【中級】2,800円
【上級】4,500円(各税込) - 支払方法
- 個人:クレジット決済 コンビニ決済
団体:ゆうちょ振り込み - 受験資格
- 【初級・中級】どなたでも受験できます
【上級】中級に合格した方 - 試験会場
- オンライン試験(IBT:Internet-Based Testing)のため、インターネット環境があればどこでも受験できます。
- 試験時間
- 【初級】50分
【中級】50分
【上級】70分 - 試験方法
- 【初級・中級】多肢選択式
【上級】多肢選択式、記述式 - 問題数
- 80問
- 出題範囲
- 【初級】
公式ブック「福岡博覧」及び福岡検定公式ホームページの内容を中心に基礎的な知識を問う。
【中級】
公式ブック「福岡博覧」及び福岡検定公式ホームページの内容を中心により深い知識を問う。
【上級】
公式ブック「福岡博覧」及び福岡検定公式ホームページの内容に準拠して、その他専門的な知識を問う。 - 学習の手引き
- 「福岡検定」公式ガイドブック『福岡博覧』
- 合否基準
- 【初級・中級】正答率70%以上で合格
【上級】正答率80%以上で合格
試験主催者
「福岡検定」実行委員会URL: https://fukuokakentei.com/
※掲載内容について古い情報や誤りがある場合がございますので、必ず公式HPにて最新情報を確認してください。
※【資格・検定主催者様へ】掲載内容に誤りなどがある場合は、「日本の資格・検定」事務局までご連絡ください。
2022年4月8日更新
よくみられている資格・検定
- 京都・観光文化検定試験 京都・観光文化検定試験(京都検定)とは、京都の歴史や文化、産業など様々な分野から京都通...
- なにわなんでも大阪検定 なにわなんでも大阪検定は、大阪が持つ歴史・文化の奥深さを再発見することで、大阪に対する...
- 北海道観光マスター検定 北海道観光マスター検定は、北海道全体に関する幅広い知識を測る検定です。この資格を取得す...
- 名古屋観光検定 名古屋観光検定は、名古屋を訪れる観光客やビジネス客に対して、積極的に観光地やおすすめス...
- 盛岡もの識り検定 盛岡もの識り検定は、盛岡市に関する多分野の知識を測る検定です。気候・地理・文化・歴史・...
- 東京シティガイド検定 東京シティガイド検定は、国内外から東京を訪れる旅行者に歴史や文化、景観などの東京の魅力...
関連する記事はまだありません。
関連する記事はまだありません。
皆さまの投稿をお待ちしております。
関連するQ&Aはまだありません。
皆さまの投稿をお待ちしております。