
高圧ガス製造保安責任者
高圧ガス製造保安責任者は、高圧ガスを取り扱う事業所などで災害防止に努め、保安の確保に携わる責任者です。高圧ガスの製造過程では、爆発事故や火災が起こることも考えられるため、高圧ガスを取り扱う事業所ごとに、有資格者を配置することが法令で義務付けられています。
- 試験級
- 【甲種化学】【甲種機械】
【乙種化学】【乙種機械】
【丙種化学(液化石油ガス)】【丙種化学(特別試験科目)】
【第一種冷凍機械】【第二種冷凍機械】【第三種冷凍機械】 - 試験方法
- 【甲種化学】【甲種機械】【第一種冷凍機械】
筆記試験(択一式+記述式)
【その他】
筆記試験(択一式) - 実施日程
- 11月中旬
- 申込期間
- 8月下旬~9月上旬
- 申込URL
- https://www.khk.or.jp/
- 申込方法
- WEB申込または郵送申込
- 受験料
- 【甲種化学】【甲種機械】【第一種冷凍機械】
17,300円
【乙種化学】【乙種機械】【第二種冷凍機械】
11,100円
【丙種化学(特別試験科目・液化石油ガス)】【第三種冷凍機械】
9,800円(各非課税)
※書面申請の場合、上記の金額に500円上乗せされます - 支払方法
- 銀行振込
- 受験資格・対象者
- どなたでも受験できます。
- 試験会場
- 【甲種化学】【甲種機械】【第一種冷凍機械】
北海道、宮城、東京、愛知、大阪、広島、香川、福岡、沖縄
【その他】
都道府県単位で実施 - 試験時間
- 法令:60分
保安管理技術:90分
学識:120分 - 問題数
- 【甲種化学】
法令:20問
保安管理技術:15問
学識:6問
【甲種機械】【第一種冷凍機械】
法令:20問
保安管理技術:15問
学識:5問
【乙種化学】【乙種機械】
法令:20問
保安管理技術:15問
学識:15問
【丙種化学(液石)】【丙種化学(特別)】
法令:20問
保安管理技術:15問
学識:20問
【第二種冷凍機械】
法令:20問
保安管理技術:10問
学識:10問
【第三種冷凍機械】
法令:20問
保安管理技術:15問 - 出題範囲
- 法令・保安管理技術・学識の3科目
※第三種冷凍機械には学識はありません。 - 学習の手引き
- 公式テキストがございます。
https://www.khk.or.jp/public_information/public_introduction/publications/text.html - 合否基準
- 各科目とも満点の60%程度
試験主催者
高圧ガス保安協会URL: https://www.khk.or.jp/
※掲載内容について古い情報や誤りがある場合がございますので、必ず公式HPにて最新情報を確認してください。
※【資格・検定主催者様へ】掲載内容に誤りなどがある場合は、「日本の資格・検定」事務局までご連絡ください。
2023年1月16日更新
よくみられている資格・検定
関連する記事はまだありません。
関連するQ&Aはまだありません。
皆さまの投稿をお待ちしております。