
建築施工管理技士
建築施工管理技士は、建築物が設計どおりに施工されるように、施工計画を立てて品質・原価・工程・安全・環境面の管理を的確に行うための資格です。建築現場のディレクターとして、一般・特殊建設業の営業所に必要な人材の一つです。
コチラもおススメ
- 試験方法
- 学科試験(択一式)+実地試験(記述式)
- 実施日程
- <2025年度>
【1級】
〔第一次検定〕2025年7月20日(日)
〔第二次検定〕2025年10月19日(日)
【2級】
〔前期(第一次検定のみ)〕2025年6月8日(日)
〔後期(第一次検定のみ)〕2025年11月9日(日) - 申込期間
- <2025年度>
【1級】
2025年2月14日(金)~2月28日(金)
※第一次検定のみの受検申請に限り2025年4月7日(月)まで
【2級】
〔前期〕2025年2月7日(金)~2月28日(金)(第一次検定のみ)
〔後期〕2025年6月25日(水)~7月23日(水) - 公式URL
- http://www.fcip-shiken.jp/
コチラもおススメ
関連する記事
- 試験級
- 【1級】
【2級】 - 申込URL
- http://www.fcip-shiken.jp/index.html
- 受験料
- 【1級】
〔学科〕 12,300円
〔実地〕 12,300円
【2級】
〔第1次・第二次同時〕 12,300円
〔第1次・第二次のみ〕各6,150円
※本検定の受検手数料は消費税非課税です。 - 受験資格・対象者
- 学歴・資格に応じて以下の所定の実務経験を有する方
【1級】
下記の年数には指導監督的実務経験年数を1年以上含むことが必要
①大学指定学科卒業者は3年以上
②短大・高専指定学科卒業者は5年以上
③高校指定学科卒業者は10年以上
④その他の者は15年以上
⑤2級技術検定合格者で合格後5年以上 ほか
【2級】
①大学指定学科卒業者は1年以上
②短大・高専指定学科卒業者は2年以上
③高校指定学科卒業者は3年以上
④その他の者は8年以上 ほか
※17歳以上ならどなたでも学科試験のみ受験できます。 - 試験会場
- 札幌・青森・仙台・東京・新潟・金沢・名古屋・大阪・広島・高松・福岡・鹿児島・沖縄
- 出題範囲
- 【1級】
〔学科〕建築学等、施工管理法、法規
〔実地〕施工管理法
【2級】
〔学科〕
建築学等、施工管理法、法規
〔実地〕
①建築:施工管理法
②躯体:躯体施工管理法
③仕上げ:仕上施工管理法
試験主催者
一般財団法人 建築業振興基金 試験研修本部URL: http://www.fcip-shiken.jp/
※掲載内容について古い情報や誤りがある場合がございますので、必ず公式HPにて最新情報を確認してください。
※【資格・検定主催者様へ】掲載内容に誤りなどがある場合は、日本の資格・検定|学びのメディア事務局までご連絡ください。
2025年2月16日更新
受験の口コミ・体験談 (1件)
edit受験の口コミ・体験談を書く