日本の資格・検定|学びのメディア

資格・検定

この資格を持っていることで核燃料物質の取扱いに関する保安・監督を行うことができます。核燃料物質についての再処理や加工を行う際には核燃料取扱主任者の資格を持つ人が監督をしなければなりません。

基本情報

試験方法
筆記試験
実施日程
3月上旬ごろ
申込期間
1月中
公式URL
https://www.nsr.go.jp/index.html

受験の口コミ・体験談 (0件)

edit受験の口コミ・体験談を書く

詳細情報

申込URL
https://www.nra.go.jp/procedure/examination/index.html
申込方法
郵送
受験料
47,700円
支払方法
納入告知書による納付
受験資格・対象者
どなたでも受験可能です。
試験会場
東京セミナー学院
試験時間
1科目2時間の試験が2日にわたって行われる
出題範囲
①核燃料物質に関する法令
②核燃料物質の化学的性質及び物理的性質
③核燃料物質の取扱いに関する技術
④放射線の測定及び放射線障害の防止に関する技術
合否基準
各課目100点満点とし、課目毎の得点がいずれも60点以上であること。
結果発表
毎年6月頃に官報で公告し、ホームページにも掲載。同時に核燃料取扱主任者免状を本人に送付する。

試験主催者

原子力規制委員会
URL: https://www.nsr.go.jp/index.html

※掲載内容について古い情報や誤りがある場合がございますので、必ず公式HPにて最新情報を確認してください。
※【資格・検定主催者様へ】
 本ページの掲載内容に修正・更新・追加のご希望がある場合は、以下の入力フォームよりご連絡ください。
 いただいた内容をもとに、運営事務局で確認のうえ反映いたします。
 ▼資格・検定情報の修正/更新用フォームはこちら
 https://jpsk.jp/mailform/gaiyoukoushin.html

2022年10月6日更新