
特定高圧ガス取扱主任者
特定高圧ガス取扱主任者は、7種類の特定高圧ガスの保安業務などに関する知識を測る国家試験です。ガス貯蔵所の安全性を確保するための指導を行うことが、特定高圧ガス取扱主任者の主な仕事内容となります。一定量以上の特定高圧ガスを貯蔵し消費する事業所は、有資格者の選任が義務付けられています。
- 試験方法
- 講習+筆記試験
- 実施日程
- 年1~3回
<2022年度第3回>
講習日:2022年11月14日(月)~11月30日(水)
検定日:2022年12月1日(木) - 申込期間
- 講習日の約1カ月前
- 申込URL
- https://www.khk.or.jp/
- 受検料
- 14,600円(非課税)
- 試験会場
- 全国10ヵ所程度
北海道、宮城、東京、岐阜、愛知、大阪、広島、香川、福岡 - 試験時間
- 講習・検定
2日間(「法令」3時間+「学識と保安管理技術」8時間) - 出題範囲
- ①高圧ガス保安法令
②特定高圧ガスの消費に必要な学識および保安管理の技術
※講習は誰でも受講でき、学科のみ2日間。講習修了後、検定試験(筆記試験) が実施されるが、講習受講者でなければ受検できません。 - 学習の手引き
- 公式テキストがございます。
https://www.khk.or.jp/public_information/public_introduction/publications/text.html - 備考
- 高圧ガスの種類により7種類に分かれます
・圧縮水素
・圧縮天然ガス
・液化酸素
・液化アンモニア
・LPガス
・液化塩素
・特殊高圧ガス
試験主催者
高圧ガス保安協会URL: https://www.khk.or.jp/
※掲載内容について古い情報や誤りがある場合がございますので、必ず公式HPにて最新情報を確認してください。
※【資格・検定主催者様へ】掲載内容に誤りなどがある場合は、「日本の資格・検定」事務局までご連絡ください。
2022年9月22日更新
よくみられている資格・検定
- ITパスポート試験 (iパス) ITパスポート試験は、ITを活用するすべての社会人・学生が備えておくべき基礎的な知識が...
- 秘書検定 秘書検定では、細かな心遣いと冷静な判断力を併せ持った秘書としての技能を証明できます。試...
- マーケティング検定 【内閣府認定】マーケティング検定では、学生や社会人などを対象にマーケティングの知識を測...
- メンタルヘルス・マネジメント(R)検定試験 この試験は、働く人たちの心の病を未然に防ぎ、ケアするための知識・技術を理解していること...
- 日本語検定 (語検) 【文部科学省後援】日本語検定は、語彙や敬語の使い方等の総合的な日本語力を測定する検定試...
- 旅程管理主任者 旅程管理主任者(ツアーコンダクター)は、旅行会社が企画するツアーや団体旅行に同行する主...
関連する記事はまだありません。
関連する記事はまだありません。
皆さまの投稿をお待ちしております。
関連するQ&Aはまだありません。
皆さまの投稿をお待ちしております。