
東京都公害防止管理者
東京都公害防止管理者は、公害を発生させないように施設の管理・監督をするとともに、行政及び地域住民の窓口業務を主な職務としています。公害発生の可能性が特に高いと考えられる工場では、環境確保条例によって選任・設置を義務づけられています。
- 試験級
- 【第一種】
【第二種】 - 実施日程
- 一種(7月・8月下旬、3日間)
二種(7月・8月下旬、2日間) - 申込期間
- 6月下旬
- 申込URL
- http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/policy_others/pollution_control/pollution_control/ninteikousyuu.html
- 受験料
- 【第一種】8,200円
【第二種】5,700円(各非課税) - 受験資格・対象者
- 第1・2・3種電気主任技術者、第1・2種ボイラー・タービン主任技術者、甲・乙種ガス主任技術者資格を有する方 ほか
- 試験時間
- 〔修了テスト〕
【第一種】60分
【第二種】30分 - 試験方法
- 講習+修了テスト
〔修了テスト〕
【第一種】三肢択一式
【第二種】正誤式 - 問題数
- 〔修了テスト〕
【第一種】30問
【第二種】20問 - 出題範囲
- 〔一般科目〕
東京都の環境の現況と対策、環境保全に関する法令の概要 ほか
〔専門科目〕
大気汚染対策、水質汚濁対策 ほか
試験主催者
東京都環境局 環境改善部計画課 公害防止管理者担当URL: https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/about/inquiry.html
※掲載内容について古い情報や誤りがある場合がございますので、必ず公式HPにて最新情報を確認してください。
※【資格・検定主催者様へ】掲載内容に誤りなどがある場合は、「日本の資格・検定」事務局までご連絡ください。
2022年9月26日更新
よくみられている資格・検定
- 児童発達支援士 「児童発達支援士」は発達障害児の能力を引き出し自立させることを目的に作られました。最大...
- 色彩検定(R) 【文部科学省後援】色彩検定®は、色彩のメカニズムや理論に関する知識とカラーコーディネー...
- 日本語検定 (語検) 【文部科学省後援】日本語検定は、語彙や敬語の使い方等の総合的な日本語力を測定する検定試...
- 美術検定 美術検定は美術の知識・教養を高め、積極的に美術に関わる人を応援する検定です。絵を描いた...
- 秘書検定 秘書検定では、細かな心遣いと冷静な判断力を併せ持った秘書としての技能を証明できます。試...
- ITパスポート試験 (iパス) ITパスポート試験は、ITを活用するすべての社会人・学生が備えておくべき基礎的な知識が...
関連する記事はまだありません。
関連する記事はまだありません。
皆さまの投稿をお待ちしております。
関連するQ&Aはまだありません。
皆さまの投稿をお待ちしております。