
2020年10月9日:愛玩動物看護師法の施行日を更新しました。
ペットたちの健康と幸せを守るため、新たに国家資格として誕生するのが「愛玩動物看護師」という資格です。
今回はこの「愛玩動物看護師」の資格を一足お先にチェック!農林水産省からの最新発表と併せて、資格取得までの道のりやこれからのニーズを詳しく解説します。
記事後半では併せて取得したいおススメ資格・検定もご紹介。ぜひ最後までご覧ください。
今回はこの「愛玩動物看護師」の資格を一足お先にチェック!農林水産省からの最新発表と併せて、資格取得までの道のりやこれからのニーズを詳しく解説します。
記事後半では併せて取得したいおススメ資格・検定もご紹介。ぜひ最後までご覧ください。
INDEX
■新・国家資格「愛玩動物看護師」とは?
■資格取得までの流れと特例措置
■これまでの動物看護師は?
■「愛玩動物看護師」の業務範囲と課題
■今後の動物看護師の需要は?
こちらもチェック:
【愛玩動物看護師と併せて取得したいおススメ資格・検定】
「愛玩動物看護師」は獣医師と協力した医療体制でペットの健康を守る新しい国家資格です。
近年のペットブームで犬や猫の飼育頭数が増加したことや、高度化・多様化する動物医療の現場において動物看護師の担う業務範囲を広げる目的で創設されます。
2019年6月21日の国会で「愛玩動物看護師法」が成立し、2022年5月1日に施行されます。第1回試験実施日は未定です。
近年のペットブームで犬や猫の飼育頭数が増加したことや、高度化・多様化する動物医療の現場において動物看護師の担う業務範囲を広げる目的で創設されます。
2019年6月21日の国会で「愛玩動物看護師法」が成立し、2022年5月1日に施行されます。第1回試験実施日は未定です。
「愛玩動物看護師」の資格取得に向けては、就学の有無・就学時期によって講習会の受講や予備試験などの特例措置が取られるため、受験までの流れがそれぞれ異なります。
現在動物看護師として従事されている方や、法施行前までに大学や養成所に入学される方はご自身の状況にあった措置が受けられます。
▲取得までの流れと受験資格は画像をクリック
※講習会の修了は施行日から5年を経過する日まで
※予備試験は施行日から5年を経過する日まで、毎年1回以上実施
※予備試験は施行日から5年を経過する日まで、毎年1回以上実施
農林水産省 愛玩動物看護師ページより
これまで動物の看護にあたるのに必須の資格などはなく、何か資格を取得する場合には「認定動物看護師」の資格を取得するのが一般的でした。
この「認定動物看護師」に関しても、2012年に動物看護の関連資格を運営する複数の団体が、知識や技術の水準を統一するべく合同で発足させた比較的新しい資格です。
その業務範囲は
(1)問い合わせ対応や会計業務、獣医師により処方された医薬品の説明・確認のような窓口業務
(2)動物の保定※、体温・脈拍の測定、入院している動物の体調管理などの診察補助業務
※保定:診療の際に動物が嫌がったり、恐怖を感じたりして暴れることの無いよう動きを封じる抱き方のこと
(3)その他備品管理や清掃、飼い主の方のケア
など多岐に渡っていましたが、人間の看護師のように投薬・採血やけがの手当てのような医療行為を行うことは認められていませんでした。
注)愛玩動物看護師資格を持たない方も法律の施行後6カ月間はこれまで通り動物看護師の名称を使うことができます。ただしそれ以後は愛玩動物看護師、またはこれに紛らわしい名称の使用はできません。
この「認定動物看護師」に関しても、2012年に動物看護の関連資格を運営する複数の団体が、知識や技術の水準を統一するべく合同で発足させた比較的新しい資格です。
その業務範囲は
(1)問い合わせ対応や会計業務、獣医師により処方された医薬品の説明・確認のような窓口業務
(2)動物の保定※、体温・脈拍の測定、入院している動物の体調管理などの診察補助業務
※保定:診療の際に動物が嫌がったり、恐怖を感じたりして暴れることの無いよう動きを封じる抱き方のこと
(3)その他備品管理や清掃、飼い主の方のケア
など多岐に渡っていましたが、人間の看護師のように投薬・採血やけがの手当てのような医療行為を行うことは認められていませんでした。
注)愛玩動物看護師資格を持たない方も法律の施行後6カ月間はこれまで通り動物看護師の名称を使うことができます。ただしそれ以後は愛玩動物看護師、またはこれに紛らわしい名称の使用はできません。
「愛玩動物看護師」の資格が創設されるのにあたり、注目されているのがその業務範囲です。
以前の動物看護師ではできなかった投薬・採血に加えて、動物愛護法の改正により義務化されたマイクロチップの装着も獣医師のもとで可能になると農林水産省から発表されました。
農林水産省 愛玩動物看護師ページより
https://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/doubutsu_kango/index.html
https://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/doubutsu_kango/index.html
また、この業務範囲変更に伴い動物看護師という職業の地位が大きく向上することも予想されます。
これまでの動物看護師は、簡単な診療補助業務と病院運営業務が中心であったため、給与や待遇面であまり恵まれておらず、就業形態も数年単位のパート採用やアルバイト採用が少なくありませんでした。
国家資格化で動物看護師の業務範囲が広がることにより、「動物看護師=一生の仕事」として給与や待遇の改善が期待されています。
一方で懸念されているのが、看護対象となる動物の範囲です。資格名に「愛玩動物」と付く通り、現在はペットの看護のみが想定されています。さらに、この「愛玩動物」も原則犬と猫、そして政令で指定された動物に限られています。
国内にはペット以外にも畜産動物や実験用の動物も多く飼育されており、こういった動物の看護が今後課題として浮上するのではないかといわれています。
一方で懸念されているのが、看護対象となる動物の範囲です。資格名に「愛玩動物」と付く通り、現在はペットの看護のみが想定されています。さらに、この「愛玩動物」も原則犬と猫、そして政令で指定された動物に限られています。
国内にはペット以外にも畜産動物や実験用の動物も多く飼育されており、こういった動物の看護が今後課題として浮上するのではないかといわれています。
今後、動物看護師の需要は
〔1〕マイクロチップ装着の義務化
〔2〕保護動物のケア
などを要因としてさらに伸びるとされています。
まず、〔1〕マイクロチップ装着の義務化※は動物の遺棄・虐待の防止や、災害、または事件・事故で飼い主の方とはぐれた際の捜索のため2019年6月12日の国会で改正動物愛護法にて成立されました。
〔1〕マイクロチップ装着の義務化
〔2〕保護動物のケア
などを要因としてさらに伸びるとされています。
まず、〔1〕マイクロチップ装着の義務化※は動物の遺棄・虐待の防止や、災害、または事件・事故で飼い主の方とはぐれた際の捜索のため2019年6月12日の国会で改正動物愛護法にて成立されました。
2019年11月の発表において、愛玩動物看護師資格を取得した後には動物看護師もマイクロチップの装着業務を行うことができるようになると発表されており、動物看護師の需要増加の大きな要因となるとの予想が出ています。
※現在のところ、主に繁殖業者への義務付け。一般の飼い主に関しては努力義務。
また、〔2〕保護動物のケアに関しては、保護動物の殺処分ゼロを目指して、獣医師・動物看護師などによるボランティア団体が譲渡前にワクチンを投薬したり、けがや病気の処置をしたりという活動が広がっています。
※現在のところ、主に繁殖業者への義務付け。一般の飼い主に関しては努力義務。
また、〔2〕保護動物のケアに関しては、保護動物の殺処分ゼロを目指して、獣医師・動物看護師などによるボランティア団体が譲渡前にワクチンを投薬したり、けがや病気の処置をしたりという活動が広がっています。
特に「愛玩動物看護師」の資格を持っている方には、譲渡するまでの保護動物の体調管理はもちろん、譲渡後のアドバイスなど、これから飼い主となる方へのケアも求められ、資格保持者の需要の増加が見込まれます。
Ⅰ, ペットロス・ハートケアカウンセラー™検定試験
◆ペットロス・ハートケアカウンセラー™検定試験の詳細はこちらから
Ⅱ, ホリスティックケア・カウンセラー
◆ホリスティックケア・カウンセラーの詳細はこちらから
Ⅲ, ドッグライフカウンセラー
◆ドッグライフカウンセラーの詳細はこちらから
いかがでしたか?
「ペット大国」といわれて久しい日本ですが、実際はペットやその他飼育・保護されている動物をめぐる課題への対策について、諸外国よりも大きく遅れを取っています。
動物看護師という職業も、イギリスやオーストラリア、アメリカでは既に国家資格としての運用実績が長く、日本は「愛玩動物看護師」の創設によってやっと諸外国に一歩近づいた形となります。
今後、「愛玩動物看護師」の資格がどのように運用され、社会に影響を与えていくのか、期待が高まっています。
注)制度に関する詳しい内容は今後の詳細発表をお待ちいただくか、試験の実施先にお問い合わせください。