
コミュニケーション検定
コミュニケーション検定は、コミュニケーションに関する基本的な知識や場面に応じた状況対応力を客観的に測定する検定試験です。コミュニケーション能力は社会生活のさまざまなシーンにおいて重要な基本スキルであるため、向上させたい素養の一つといえます。
- 試験級
- 【上級】(Advanced)
【初級】(Basic) - 試験方法
- 【上級】多肢選択式+面接による実技試験
【初級】多肢選択式 - 実施日程
- 【上級】 7月上旬 2月上旬
【初級】 7月中旬 2月中旬
<第37回>
【上級】2023年7月2日(日)
【初級】2023年7月16日(日)
<第38回>
【上級】2024年2月4日(日)
【初級】2024年2月11日(日) - 申込期間
- 試験実施日の1~3週間前まで
<第37回>
【上級】2023年2月6日(月)~6月18日(日)
【初級】2023年2月13日(月)~7月9日(日)
<第38回>
【上級】2023年7月3日(月)~2024年1月21日(日)
【初級】2023年7月17日(月)~2024年2月4日(日) - 申込URL
- https://www.sikaku.gr.jp/c/nc/
- 申込方法
- WEB申込または郵便局払込書による申込
- 受験料
- 【上級】 4,700円
【初級】 2,800円(各税込) - 支払方法
- ・クレジットカード決済
・銀行振込
・コンビニエンスストア決済 - 受験資格・対象者
- どなたでも受験できます。
- 試験会場
- 在宅試験
- 試験時間
- 【上級】知識試験:60分/面接試験:約3分(一人あたり)
【初級】知識試験:50分 - 問題数
- 【上級】知識試験:40問/面接試験:2題
【初級】知識試験:30問 - 出題範囲
- 【上級】
コミュニケーションに必要な知識を知識試験として出題するとともに、自己アピールおよび題材に対する質問応対を面接試験として実施。
【初級】
コミュニケーションに必要な知識を知識試験として出題。 - 合否基準
- 【上級】
知識試験65%以上の得点率かつ面接試験で評価3以上(1~5段階評価)
※面接試験評価が5の場合、知識試験55%以上の得点率で合格
【初級】
知識試験65%以上の得点率 - 結果発表
- 試験終了後、3週間を目処に受験結果が送付されます。
- 備考
- 2022年7月3日以降の試験から試験範囲が一部改訂されます。
詳細はこちら
https://www.sikaku.gr.jp/c/nc/about/range/
試験主催者
株式会社サーティファイ 認定試験事務局URL: https://www.sikaku.gr.jp/c/nc/
※掲載内容について古い情報や誤りがある場合がございますので、必ず公式HPにて最新情報を確認してください。
※【資格・検定主催者様へ】掲載内容に誤りなどがある場合は、「日本の資格・検定」事務局までご連絡ください。
2023年3月8日更新
よくみられている資格・検定
- スピーチ検定 スピーチ検定は、スピーチやプレゼンテーション能力を測定する検定試験です。学習を通じて、...
- プレ検(R)(プレゼンテーション検定) この検定では、「伝える力」を測る総合的な試験を実施し、その能力を測ります。自らのプレゼ...
- プレゼンテーション検定 presented by PA プレゼンテーション検定は個人のプレゼンテーション能力の把握を目的とした検定試験です。個...
- 実用マナー検定 実用マナー検定は、社会人として日常生活や職場において要求される必要なマナーが備わってい...
- セールススキル検定 セールススキル検定は、対人関係、コミュニケーション、計画行動等営業に必要な複合的な能力...
- 社会人常識マナー検定 社会人常識マナー検定では、現代社会・組織に生きる一人の大人として必要な社会常識やビジネ...
関連する記事はまだありません。
関連する記事はまだありません。
皆さまの投稿をお待ちしております。
関連するQ&Aはまだありません。
皆さまの投稿をお待ちしております。