日本の資格・検定

資格・検定

秘書検定

(4.14) - 評価する

秘書検定では、細かな心遣いと冷静な判断力を併せ持った秘書としての技能を証明できます。試験の内容は実務に役立つ内容になっており、ビジネスの重要な場面ではもちろん、日常業務の効率化にも有効なので、企業や学校から高い評価を得ています。


受験者の声を投稿する

受験者の声とは

試験級
【1級】
【準1級】
【2級】
【3級】

【2級CBT】
【3級CBT】
試験方法
【1級】筆記試験(記述問題)+面接(筆記試験合格者のみ)
【準1級】筆記試験(選択問題と記述問題)+面接(筆記試験合格者のみ)
【2級・3級】筆記試験(選択問題と記述問題)
【2級・3級CBT】コンピューター試験
※面接のない2級と3級がCBT対応
実施日程
<2023年度>
第131回:2023年11月12日(日)
第132回:2024年2月11日(日)※2級・3級のみ

【2級・3級CBT】
随時
申込期間
<2023年度>
第131回:2023年9月4日(月)~10月10日(火)
第132回:2024年2月11日(日)

【2級・3級CBT】
随時
申込URL
【全級】https://jitsumu-kentei.jp/HS/index
【2級・3級CBT】https://cbt-s.com/examinee/examination/hisyokentei.html
申込方法
インターネットまたは郵送でのお申し込み
受験料
【1級】7,800円
【準1級】6,500円
【2級】5,200円
【3級】3,800円

【2級CBT】4,900円
【3級CBT】3,600円
支払方法
【全級】
インターネット申込:クレジットカード決済またはコンビニエンスストア決済
郵送申込:現金書留

【2級・3級CBT】
クレジットカード、コンビニエンスストア/Pay-easy
受験資格・対象者
どなたでも受験できます。
試験会場
【全級】
〔筆記〕
全国各地の主要都市
〔面接〕
札幌、仙台、新潟、金沢、東京、名古屋、大阪、広島、高松、福岡、鹿児島、那覇(実施回、級位によって異なります)

【2級・3級CBT】
全国47都道府県に設置された300カ所以上のテストセンター
難易度
【1級】
上司が携わっている仕事を理解して秘書が今何をしなければならないかを判断する、上司が常に動きやすいように先を読んでサポートするといった上級の秘書の能力を求められます。

【準1級】
上司から相談を受けたり後輩へのアドバイスを求められたりと、物事の判断力や対応力が求められる中堅の秘書像が準1級のレベルです。この級から筆記試験合格の後は二次試験(面接試験)があり,人柄の表現力が問われます。

【2級】
3級より少し複雑な場面設定になります。上司の身の回りの世話や手助けを適切に行うための優先順位も考えることが必要になってきて、感じのよさだけでなく効率のよい仕事の仕方も問われる級です。

【3級】
基本的な職場常識を問われます。上司が効率よく仕事を遂行するためには、秘書はどんなことに気を利かせる必要があるか、またどのように対応すれば感じがよいと思ってもらえるかの基本部分を問う級です。
出題範囲
■筆記
《理論》
①必要とされる資質 ②職務知識 ③一般知識
《実技》
④マナー・接遇 ⑤技能

■面接
《ロールプレイング》
①上司への報告 ②上司への来客に対応
合否基準
筆記試験は「理論」と「実技」に領域区分され、それぞれの試験が60%以上の時合格となります。

試験主催者

公益財団法人 実務技能検定協会
URL: https://jitsumu-kentei.jp/HS/index

※掲載内容について古い情報や誤りがある場合がございますので、必ず公式HPにて最新情報を確認してください。
※【資格・検定主催者様へ】掲載内容に誤りなどがある場合は、「日本の資格・検定」事務局までご連絡ください。

2023年8月22日更新

勉強・試験のコツ

  • マナー講座 特別編 「秘書検定準1級の面接試験練習」 第101回秘書検定準1級合格者の岡山県立岡山東商業高等学校の曽川さんに面接試験の練習を再現していただきました。その一部を動画でご紹介します。 ラーンズ

  • 秘書検定面接対策授業_NBC 授業 秘書 面接対策 秘書検定準1級受験予定者の面接練習の様子 試験直前ということもあり、みな緊張しながらも練習に励んでいました。 新潟ビジネス専門学校 - NBCチャンネル

  • 【秘書検定二級】独学!一発合格!勉強方法 こんにちは!エリカです。本日は、秘書検定二級を独学で一発合格した方法を動画にしました♡ これから試験を受ける、受けようとお考えの方の参考になればなと思ってます! エリカチャンネル

  • 【超具体的!】14日間で「秘書検定2級」に独学で合格する勉強法 [勉強スケジュール有り学生・社会人の初心者にもオススメ!] 資格試験は正しい勉強法で取り組めば、誰でも合格に近づけます!全て試験で共通しているのは、適切な勉強スケジュールを作成することが最も大切だということです! 【資格試験サポーター】のっち・中小企業診断士

学習動画・講義

  • 秘書検定3・2級講座 体験講義動画 秘書検定3・2級講座 体験講義動画 E-prost動画


    関連するQ&Aはまだありません。
    皆さまの投稿をお待ちしております。