日本の資格・検定|学びのメディア

資格・検定

介護予防指導士講習は20年の実績があり、全国に6,000名以上の修了生がいます。
介護、看護、運動指導系の専門職の方が「実際に介護予防の指導ができる」ための講習です。オンラインで動画をご視聴後、会場またはオンラインで実技指導をご受講いただくことで認定証をお渡しします。

基本情報

試験方法
動画視聴後に理解度テストあり オンラインにてマークシート形式
実施日程
動画視聴は随時。
スクーリング 会場参加 年2~4回開催
2025年7月6日(日)
2026年3月8日(日)

スクーリング オンライン 毎月開催
2025年7月26日(土)
2025年9月13日(土)
2025年10月19日(日)
申込期間
随時お申込みいただけます。
公式URL
https://www.kaigoyobou.org/

受験の口コミ・体験談 (0件)

edit受験の口コミ・体験談を書く

詳細情報

申込URL
https://www.kaigoyobou.org/
申込方法
協会ホームページの申込フォームよりお申込みください
受験料
55,000円(テキスト代、認定料、税込)
支払方法
銀行・郵便局からのお振込み
カード払い
受験資格・対象者
介護、看護、運動指導系の専門職の方
それ以外の方は個別にご相談ください。
試験会場
東京(代々木青少年記念オリンピックセンター)またはご自宅(オンライン)
今後、地方での開催も検討中
試験時間
理解度テスト 制限時間なし
スクーリング 5時間
レポート提出(スクーリング参加後1週間以内)
問題数
理解度テスト50問中40問以上合格
追加料金なしで再受講いただけます。
難易度
初心者から上級者まで
出題範囲
各科目より5問づつ
(1)介護予防概論
(2)栄養ケア
(3)口腔ケア
(4)筋力トレーニング指導
(5)ストレッチング
(6)転倒予防
(7)測定と評価
(8)リハビリテーション
(9)救急蘇生
(10)認知症対策
勉強時間の目安
認定証授与まで
10日~2か月程度
合格率
ほぼ100%
学習の手引き
お申し込み完了後、テキストと動画のURL(パスワード管理)をお送りします。
そちらを見ながら動画をご視聴いただきます。ご視聴後に理解度テストを受けて合格後にスクーリングの日程を確定いただきます。スクーリング参加後にレポートをご提出いただき認定証をお渡しいたします。
合否基準
理解度テスト合格
スクーリング参加
レポート提出
結果発表
レポート提出後、1週間以内
資格の更新
資格の更新期間無し
備考
介護予防の指導法だけでなく、
オンラインでの教室の運用法も学ぶことができます。
自治体などで指導される方も多くいらっしゃいます。

試験主催者

特定非営利活動法人 日本介護予防協会
URL: https://www.kaigoyobou.org/

※掲載内容について古い情報や誤りがある場合がございますので、必ず公式HPにて最新情報を確認してください。
※【資格・検定主催者様へ】掲載内容に誤りなどがある場合は、日本の資格・検定|学びのメディア事務局までご連絡ください。

2025年6月22日更新