
おもちゃコンサルタント
おもちゃコンサルタントとは、おもちゃや遊びをバランスよく与えることができるよう、おもちゃを見る確かな目を育てる講座です。子どもの成長・発達とおもちゃの役割や、リハビリ・介護でのおもちゃの可能性など幅広い視点でおもちゃを捉えます。保育・幼児教育やおもちゃの製作・販売、医療・福祉業界に携わる方におススメです。
- 試験級
- 〔通学コース〕
〔Eラーニングコース〕 - 試験方法
- 〔通学コース〕講義・ワークショップ(14回)
〔Eラーニングコース〕課題レポート(4回)+スクーリング - 実施日程
- 〔通学コース〕年4~6期
<80期>
2023年2月25日(土)~3月18日(土)の毎週土曜日
〔Eラーニングコース〕随時 - 申込期間
- 〔通学コース〕随時
〔Eラーニングコース〕随時 - 申込URL
- http://artplaylab.jp/
- 申込方法
- ・インターネット
・郵便振替 - 受験料
- 受講料:71,500円(税込)
年会費:5,000円
※「おもちゃインストラクター」資格取得者と「おもちゃ学芸員」登録者は受講料が5,000円引きとなります。
詳細は公式ホームページでご確認ください。 - 支払方法
- ・クレジットカード
・コンビニ振替
・銀行振込
・郵便振替 - 受験資格・対象者
- 専門的な知識等、受講条件はありません。
おもちゃと遊びに興味のある方なら、どなたでも受講できます。 - 試験会場
- 〔通学コース〕
東京おもちゃ美術館、福岡おもちゃ美術館
〔Eラーニングコース〕
在宅 - 試験時間
- 学習期間
〔通学コース〕各期4日(1カ月程度)
〔Eラーニングコース〕約4カ月~3年以内 - 出題範囲
- ・おもちゃと遊びのコミュニケーション実践
・手作りおもちゃワークショップ
・日本と世界のおもちゃ文化
・子供の成長発達とおもちゃ
・高齢者アクティビティとおもちゃ など - 学習の手引き
- ・テキスト『おもちゃコンサルタント入門①②』
・『赤ちゃんからはじめる木のある暮らし 親子でウッドスタートBOOK』 - 合否基準
- 上記、所定のカリキュラムを修了していること。
- 結果発表
- カリキュラム修了後、『おもちゃコンサルタント認定証』が授与されます。
試験主催者
認定NPO法人 芸術と遊び創造協会URL: http://artplaylab.jp/
※掲載内容について古い情報や誤りがある場合がございますので、必ず公式HPにて最新情報を確認してください。
※【資格・検定主催者様へ】掲載内容に誤りなどがある場合は、「日本の資格・検定」事務局までご連絡ください。
2022年12月5日更新
よくみられている資格・検定
- こども環境管理士 こども環境管理士は、子どもたちが目を輝かせて遊んでみたくなる保育環境づくりのエキスパー...
- 保育士 保育士の主な仕事は、保育所、養護施設、児童館などでの子どものお世話です。共働きの家庭の...
- 発達障害児支援士 「発達障害児支援士」では、発達障害児への支援に関する根本的な考え方と具体的なノウハウを...
- 児童発達支援士 「児童発達支援士」は発達障害児の能力を引き出し自立させることを目的に作られました。最大...
- 実践保育力検定 実践保育力検定は、子どもの成長と援助に関する基礎知識と実践力を測る検定試験です。保育現...
- チャイルドマインダー チャイルドマインダーとは、家庭的な保育サービスを行う専門家です。0歳から12歳の子ども...
関連する記事はまだありません。
関連する記事はまだありません。
皆さまの投稿をお待ちしております。
関連するQ&Aはまだありません。
皆さまの投稿をお待ちしております。